見出し画像

婚活5ヶ月目活動報告

うぶ太郎兵衛です。活動の進捗をご報告します。

前回までの内容は過去のnoteを参照されたい。

いつものように、LINEで次のデートの計画を立てました。

2月は、市の社会実験として市内を通るバス市電運賃が100円になる週があり、せっかくだから使ってみたいねという私の提案に彼女が乗ってくれました。
市内のカフェ3ヶ所を候補として挙げて、ざっくり旅程を決めました。
彼女の最寄り駅で待ち合わせして、さあ出発。ほんとに100円なのかな〜と思いながら近くのバス停まで歩きました。

1軒目は、隠れ家感のあるサンドイッチ屋さん。
バスに15分くらい揺られて到着、半信半疑だったけど本当に100円で行けてびっくり。
お昼前だったのに作ってあったサンドイッチはほぼ売り切れてしまっていた。フルーツサンドなら今から作れるとのことだったので、いちごサンドを2つ注文。朝食を食べてこなかったので、コーヒーと一緒に食べてほっと一息つきました。

2軒目は、歴史ある醤油の蔵元の中にあるカフェ。
バスで20分くらいの市街地からは離れたところでした。
15時頃で小腹が空いていたので、出汁醤油で食べるTKGと、醤油タレのかかったアイスを食べました。
醤油が美味しいとTKGは神メシになりますね。アイスも甘じょっぱい不思議な味で美味しかった。

3軒目は、街中の路地にあるカフェ。30分かけて市街地まで戻ってきました。
マスターの趣味だというミステリー系の小説が本棚にびっしり並んでいて、雰囲気も落ち着いていてイイ所でした。
ウインナーコーヒーとチーズケーキを注文。一口啜ってクリームが口元に付いたのを彼女に笑われました。
居心地がよくて19時の閉店ギリギリまでくつろいでしまいました。

帰りに乗った市電も合わせて、移動費400円で市内のいろんなところに行けました。
バスに乗ってカフェ巡りするのもたまにはイイね、と笑い合ってぶらり旅終了。
彼女の家まで歩き、車で送ってもらいました。ありがとう。(届け)

次はドライブデートをしたいねという話になりました。
ちょうど2月に新しく高速道路が開通したばかりで、観光スポットである通潤橋へのアクセスが格段に良くなったので、一緒に見に行きました。

ICを降りると目の前に道の駅があり、そこのレストランで「白ちゃんぽん」を食べました。地元産の野菜をたっぷり使っていて、健康的な一杯でした。二人同時にペロリと完食。

Googleマップで付近を調べていると、通潤橋のすぐ近くに滝と吊り橋があるっぽかったので行ってみることに。苔で滑りやすい遊歩道を二人で駆け降りました。
朝まで雨が降っていたこともあり、水量が多くて迫力満点。
持ってきていた一眼カメラで彼女の横顔を撮りまくりました。
吊り橋からも滝がバッチリ見えて、いい景色でした。
帰り道は急な登り坂だったので、ブーツを履いていた彼女の手をとってサポートしつつ無事帰還。周りに誰もいなかったのはあるけれど、自然と手を差しのべることができるようになりました。

そしていよいよ通潤橋へ。江戸時代末期に作られた、いわゆる「水路橋」なのですが、石をぎっしり積み上げられてできたこの橋は、なんとなく熊本城みがあります。
入場料300円の資料館があったので、せっかくなので入ってみることに。
熱心に語る管理人のおじさんに案内され、「一人の男によってこの橋が作られて人々の暮らしが豊かになりました!めでたし!」みたいな話の15分ほどの時代劇を見ました。
この日は放水もなく、上を渡ることもできなかったので、周りを少し散歩してから帰りました。

2月のデートはこんな感じ。
自分だけが舞い上がってしまわないように気をつけながら、関係を深めていきたいですね。

報告は以上㌥。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?