見出し画像

ゲーム題材映画の「ゲーム性」を考えるという切り口

元ゲーム会社勤務のドロッセルマイヤーズ 渡辺範明氏が宇多丸氏とラジオで語った「ゲームを題材にした映画」についての回が「ゲーム性」を考えるのにとてもよかったので紹介します。

アーカイブはこちら。(アーカイブを聞くときはユーザー登録してね)

今年はゲーム映画の当たり年。話題になった三作品について「何を見てもゲームとしてのルールを分析してしまう」という『新ゲーム脳』の持ち主である渡辺氏は、その「ゲーム性」の描かれ方は三種類に分かれると解説してくれました。

「レディプレイヤーワン」

最も単純なタイプのゲーム性。プログラマに対してプレイヤーが謎を解くために挑戦するというスタイルで解読方法を見つけたら繰り返して遊ぶようなゲーム性はない。(例:1stシークエンスのレースゲーム。解けてしまえばゲーム性はない)

「シュガーラッシュ」

物語を重視するゲーム性。というかゲーム性を拒否をした「プレイヤーが介在する余地がないゲーム」である。もはやゲームではなく「物語」でありゲームである必要がない。このタイプのゲームは軽々しく映画化したりして簡単に会社が傾く。(某社には「我々は物語を売る」という社是が掛け軸にかけられていたそうだ)ゲーム性をないがしろにしつつもストーリーやキャラクターについては一線級であり主要なゲームタイプとなった。(シュガーラッシュオンラインについては公開前なので言及なし)

「ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル」

最も古く新しいゲーム性。つまりプレイヤー間のセッションを重視したゲーム体験を提供するゲーム。プレイヤースキルとクラスの組み合わせやプレイヤー間、キャラクター間の双方の関係性を売り出す。オンラインマルチプレイやローカルセッション、古くはボードゲーム(ジュマンジだ)からテーブルトークRPGまでを包括する。これらのゲームは経験値をゲームの外へ持ち出すことができるのが大きい。


以上です。
めちゃくちゃおもしろい回だし、トークのニュアンスがたのしいので是非聞いてみてね。

私は紹介された映画は全部大好きなんですけどゲーム性という切り口で語るとそれぞれ個性が際立ってさらに楽しめるようになるね、というお話しでした。なお、ゲーム性の甲乙と作品の出来は切り離せるのでご安心ください。

おれはサガシリーズで行く

そんなわけで、ここには挙げられていないけど、私はランダム性が高くて「こんな事件があったんだよ!!」と他人へ語りたくなるゲームが好きです。同じゲームをしているのに全く違うストーリーを語ることってあるでしょ。 そういうのが好きなんです。つまりサガシリーズとかローグライクとかですよ。

そんなわけでサガシリーズ総評も書きました。


おまえもオタクならもっとゲームプレイのリプレイを語れよ!小学生のマリオ報告みたいな話を。結露した麦茶を飲みながら。 全裸で。


この記事が参加している募集

コンテンツ会議

いつもたくさんのチヤホヤをありがとうございます。頂いたサポートは取材に使用したり他の記事のサポートに使用させてもらっています。