見出し画像

毎日更新の呪縛


私は毎日更新をしてますけどね、べつに毎日更新信者ってわけでもないんです。じゃあどうして書いているかというと、毎日書かないとサボりますから。これが週2更新だと、たぶん忘れます。あとは読んでくれる人がいるから。


ほんとは週1くらいで、じっくり記事に向き合うのがいいと思いますよ。


毎日書いていると、書くとこ自体が目的になってしまって、なんだかおかしなことになるんです。毎日更新のために、中身のない記事を書いてしまう。


反対派とは言いませんけど、私は自分で実践しつつも、「別に毎日じゃなくてもいいよな」と思ってるのです。


今回の企画、66日ライティングは、毎日書けると証明したら、そのあとは不定期更新でもいいよね、なんて言ってます。


いやいや、ヤスは毎日更新やってるじゃない、と言われるとそうなんですけど。


仕事の場合、計画→行動→改善の繰り返しです。毎日書いていると、時間に追われますので、改善する時間がないんですよね。反応が良かった記事も、わるかった記事も、しっかり分析できないのです。だから毎日更新をするより、自分と向き合うのがいい。


でもね。毎日更新のメリットもあるんだ。


続きは放課後ライティング倶楽部で。

………
……

文章クラブ『放課後ライティング倶楽部』では過去記事1000本以上を含む有料記事すべてが、月額1200円で読み放題です。

noteメンバーシップはこちら《初月無料!》

Facebookでの入部はこちら

ここから先は

581字
この記事のみ ¥ 280
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

最後まで読んで頂きありがとうございます! また是非おこしください。 「スキ」を押していただけるとめちゃくちゃ感激します 感想をツイートして頂ければもっと感激です ありがとうございます!感謝のシャワーをあなたに