見出し画像

ライターはおひねりをもらえるか


たとえば有料記事を全部最後まで読める状態にする。けど金額の設定はする。無料で読めるけど払いたい人は払えるシステム。たまにやってる人いますよね。


ほとんど買ってもらえないと思います。どれだけ良い内容であっても、書き手がプロ・有名人であっても、買われないですね。0ではないけど、想像する以上に売り上げはないでしょう。


文章とお金って、本来は相性が悪いのです。本屋にいけば立ち読みで読めてしまいますし。あー、マンガもそうだね。


路上ライブで歌う人は、歌い終わったあとにおひねりをもらえます。まぁ、それもそこまで大きな金額ではないでしょうけども。「わー、感動した!」と思ったら私も1000円は出します。


この記事はすごい!感動した!と思っても、なぜか1000円を払わないですね。noteにはサポート機能もあるのに。どうしてなんだろう。


一つの理由に、noteの独特さがあるんだよな。「読者=書き手」だ。noteを見る(読む)人は書いている人が多い。自分もプレイヤーなんだ。


もし、自分が歌い手なら、路上ライブをやっている人におひねりを出すか。たぶん出さない。だから「最後まで無料で読めるけど、気に入ってくれた人は買ってください」なシステムはnoteではまったく向いていない。


じゃあ、noteで有料記事を買ってもらうのは、めちゃくちゃむずかしいんじゃない?


むずかしい。やってみたらわかると思いますけど、1記事100円でもなかなか買ってもらえません。


それでも1記事500円や5000円、10000円越えでも売れる人がいるんです。


なぜ、売れるのか?


続きは放課後ライティング倶楽部で。

………
……

文章クラブ『放課後ライティング倶楽部』では過去記事1000本以上を含む有料記事すべてが、月額1200円で読み放題です。

noteメンバーシップはこちら《初月無料!》

Facebookでの入部はこちら

ここから先は

480字
この記事のみ ¥ 280

最後まで読んで頂きありがとうございます! また是非おこしください。 「スキ」を押していただけるとめちゃくちゃ感激します 感想をツイートして頂ければもっと感激です ありがとうございます!感謝のシャワーをあなたに