見出し画像

文章の方法論と精神論が混在している

 
書く時間の確保。
書くためのインプット。
どういう本を読めばいいのか。
書きモチベーションはどう保つのか。
書けない時の対処法。
 

これらは「どういう文章を書けばいいのか」の話をしていません。「書くためにどうすればいいのか?」です。「どう書けばいいのか?」は以下にあげるものです。
 

おもしろい文章とはなにか。
読んでもらえて共感される文章とは。
シェアされやすい文章の特徴。
読者が理解しやすい・しにくい文章の特徴。
心を揺さぶる文章はどう書くか。
 

「書くためのアドバイス・コツ」と「文章を書く方法」がゴチャゴチャになっているんですよ。よくあるのが「アドバイス・コツ」です。書くまえの心構えとか、時間はいつ書くのがいいか、モチベーションの話です。
 

これらを発信できる人は「文章を書くのが好き」な特徴があります。「書くのを好きになろう」なんて、めちゃくちゃハードルが高いことを平気でいいますからね。嫌いだけど書かなきゃいけないから情報を探しているんだっつーの。でもそういう情報を求めている人には「書くためのコツ」は、はまりません。
 

コツも文章術もたいせつですよ。精神論と方法論ですね。どちらが良くてどちらがダメってわけじゃないんです。
 

今、自分にとって必要な情報はどちらなのか。
 

「読んでもらえる文章術」なのか
 
「書くためのマインド」なのか。
 

文章術は、書くのが好きだろうが書く時間がなかろうが書くモチベーションがどうとか、まったく関係ありません。
 

私が欲しているのは「文章術」です。書くためのマインドはね、まぁ、なんとかなっているでしょう。たぶん。
 

今日も読みにきてくれてありがとうございます。どんな情報がほしいでしょうか。
 

[画像協力:さちわ]

《お知らせ》

書く仲間、募集しています。有料記事がすべて読み放題。noteもFacebookも同じ記事が読めます。お好きな媒体をお選びください。

noteメンバーシップはこちら《初月無料》

Facebookはこちら

◆サロンメンバーさんの近況

能登清文さん
和の心を愛する人生100年時代のお金の専門家(7冊目『世界一安心な米国債・ドル建て社債の教科書』絶賛発売中!)。日本人向けの『米国債投資』とは?チャンネル登録者数24000人!視聴者累計100万人!
【お金の学校】のとチャンーYouTubeチャンネル

この記事が参加している募集

noteの書き方

最後まで読んで頂きありがとうございます! また是非おこしください。 「スキ」を押していただけるとめちゃくちゃ感激します 感想をツイートして頂ければもっと感激です ありがとうございます!感謝のシャワーをあなたに