見出し画像

実録!スマホライター!ほぼスマホだけでライター業務はできるのか?【ゆうきの場合:その2】

こんにちは。ゆうきあきらです。

前回のこのnote、Drop直後から沢山のリアクションをいただきました。ありがとうございます!

おそらく芹沢日文さん(みんさん)の威を借りての結果かと思うので、本当に申し訳ないと思いつつ、沢山ご紹介くださってありがとうございます。

みんさんが補足してくださって気づいたのですが、彼は

word納品案件

のお話だったのに、わたしが

WP納品案件

で粉かけてしまったのではなかろうか…(ガクブル)と思ってたのですが、参考になったと有難いお声をいただいてしまって、めちゃくちゃうれしかったです。

正直どっちが多いのか…と考えてもよくわからないのが実状ですが、いくつか納品のパターンはあるようで

・word納品
・Googleドキュメント納品
・テキストファイル納品(.txt)
・WP納品
・独自CMS

このパターンかな?と。まあ独自CMSったってWP納品に括れるのか?と思いますし、word納品もGoogleドキュメント納品もひとまとめに括れるのか?と思えば3パターンでしょうか。

わたしの主戦場がWP納品なので、それベースにしか語れませんが、こんなことをやってみました。

結論から申し上げますと、

やればできる

という感じです。まぁ…やりたくはないですが。

でも、まあ…少しは参考になるかなぁ、て感じで解説させてください。

どうやって受注するの?

クライアントとの契約後、こんなことをしてください、こんなことを書いてください、という受注をするかと思うのですが、今までの経験上わたしの場合はGoogleスプレッドシートでした。

例えば自分のタブのシートに割り振られるとか、受注シートに名前を書くとか、そんな感じの管理のところが多いかな?と。

それ以外だとどんなのがあるんでしょうね。チャットワークやSlackとかで直接来るのか何なのか?このパターンは分からないです。

うちは構成までクライアントが提示してくれるので、それをJoplinにコピーするところからスタートです。

但し案件受注用のスプレッドシートって相当重いので、これをスマホで開いて…となるとスマホのChromeが根を上げます(^^;)iPhoneでは開いたことがないから分からないですが、多分そこまで柔軟には対応出来ないんじゃないかな。

そもそもクライアントもスマホオンリーで作業してると思ってない場合が殆どなので、もしコンピュータがないときには正直に申告するべきでしょうね。受注出来なければ作業すら出来ませんから。そこでご縁がないならそれまでです。環境を許容してくれるクライアントを探すか、自分で環境を整えましょう。もしくはテキストでくださいと言ってみるのも一考?(なかなかないですが過去1件だけありました。CWのメッセージに添付してくるスタイルでした)

案件受注は出来ればコンピュータ環境でやりたいです。コピーしてJoplinのノートにコピー位はしておきたいです。

ここでは以下の条件で受注するとします。
SNSリンク挿入は、記事に沿った投稿を探して入れる、という趣旨です。

・見出し構成あり
・要広告タグ挿入
・要SNSリンク挿入(Twitter or Instagram)

受注したら〜作成まで。

ということで、実際のJoplinのメモを見てもらうのが一番早いんですが、これやっちゃうと守秘義務違反になってしまう…Orz

なので、ちょっと再現とはなりますが、雰囲気伝わらなかったらこっそり教えてください(笑)。

こんな感じで案件がきます。わたしの場合はすべてテキストの箇条書き形式です。

タイトル
見出し①
見出し②
見出し③
見出し④
見出し⑤
まとめ

まぁよくある感じですね。タイトルと見出し①の間にはリード文が入ります。リード文がDiscriptionになるので、兼用できるように作る必要があります。

そこにこんな感じで骨子を作っていきます。

タイトル
広告タグ
<h2>
見出し①</h2>
SNSリンク
広告タグ
<h2>
見出し②</h2>
SNSリンク
広告タグ
<h2>
見出し③</h2>
SNSリンク
広告タグ
<h2>
見出し④</h2>
SNSリンク
広告タグ
<h2>
見出し⑤</h2>
SNSリンク
広告タグ
<h2>
まとめ</h2>
SNSリンク

太字の部分が、受注した後に付け足した部分となります。ここまでMacで作業ができればあとは楽です。本文作るだけなので(笑)。

見出しのhタグや広告タグは毎回同じものを挿入するので、スマホには辞書登録してあります。Mac作業の時はコピペできるテンプレをJoplinのノートに用意しています。スマホでも使えますが、コピペしにくいので、入力の方が個人的には楽でした。

タイトル
☆リード文
広告タグ
<h2>見出し①</h2>
SNSリンク
☆本文
広告タグ
<h2>見出し②</h2>
SNSリンク
☆本文
広告タグ
<h2>見出し③</h2>
SNSリンク
☆本文
広告タグ
<h2>見出し④</h2>
SNSリンク
☆本文
広告タグ
<h2>見出し⑤</h2>
SNSリンク
☆本文
広告タグ
<h2>まとめ</h2>
SNSリンク
☆本文

まぁ大体の流れとしてはこんな感じでしょうか。
骨子ができていれば、あとは所定のところに本文をひたすら入力していくのみ。
ここでイレギュラーにテーブル組むときや箇条書きリストを作るときもありますが、基本はタグの手入力なので…リストはともかくテーブルはなるべく回避したいところヽ(´o`;効率悪すぎて軽く逝けます

今回実例に挙げているクライアントの案件は画像選定がないので、本文だけで済んでいますが、画像選定がある場合や編集が必要な場合は

潔く諦める

方がいいと思います…。iOSはともかく、Androidの画像編集アプリであんまり操作性がいいものって見つからないんですよね…。

本文だけ作って画像を選んでおいて、後から画像編集はPCで、というのもアリといえばアリですが、一緒に済ませたい!というのなら、スマホは諦めましょう(笑)。

本文が完成したら

あとは所定のWPの編集画面を開いて以下を粛々と行なっていきます。

・作ったメモをコピー
・編集画面にペースト
・文字装飾
・Discriptionなど所定の項目を作成
・アイキャッチなどの設定
・ジャンル設定

まぁこれも…正直画面の小さいスマホでやろうと思えばできますが

果てしなく気の遠くなる作業

であることは間違いありません。コピペから納品までは、無理しないでPC作業にする方が良い気がします。文章の推敲や誤字脱字などのチェック、CCCチェックなどもあればまた別途やらないといけなかったりもしますし。

プレビューで問題ないなと確認できたら下書き保存→クライアント報告、で1案件終了になります。

正直なところ。

実はスマホライティング自体は数件、この7月末から実際にやっています。

手持ちの案件があまり急ぎではなかったことと、7/31が日勤だったため、前日は結構のんびりしてたんですよ。SKY-HI主宰のThe Firstのまとめとか、めっちゃのんびり見てボーイズたちの奮闘ぶりに涙してたりしてました。

スッキリ!でやってるんですけどね、これ何週か続けて見たらすっかりハマっちゃいました(笑)。huluの完全版見たくて契約しちゃいましたし。すっかりザスト民です…俺のヴァカOrz

したっけまぁ…急ぎで対応してくれませんか!と連絡来たのが、いい加減飲んだし寝るかーって思ってた時でして。。。

朝7時には起きなきゃいけない、8時には家を出る予定にしているし、そこは譲れないし、ということで、仕方なくケースを剥ぎ、すっぽんぽんのスマホを片手に寝床で泣きながら作業…(; ̄ェ ̄)

この時は案件骨子のコピーからタグ挿入、SNSリンク挿入も何もかもすべてスマホ作業でした…。

終わったら3時前でしたOrz
次の日?

会社で速攻カミンスキーしました…(大きな声ではいえないけれど。笑)
まぁ土曜日だったし時間はあったので楽勝。

んとまぁ…うちの事情を簡単にいうと、ライター業務にいい顔をされていないという事情があり、自宅でMac作業ができるのは1日のうちのほんのわずかなんですね。ワンルーム的な1DKということもあって、部屋を分けるとかそういうのも現実問題無理で。それこそ

押入れに秘密部屋作るしかない

という感じです。秘密基地っぽくてやってみたいんですが、この夏にこれやったら間違いなくどっか逝けます(笑)。

そういう事情もあって、本来だったらMac出してさくっとやれば1時間で終わる作業でもあったのに…というところで、少々この辺はどうにかしないといけないのかな、とも思っています。

それもあって、スマホでなんとかできる環境を作っておきたかった、というのはあるし、なんとかできる環境ができた、という点では、トライ成功という感じでしょうか。

ただ

勧めませんよ、ほんと。

なんかほんともう…なんでこんなことしてんだろう、というネガティブな感情と戦えるならまだしも、1回お試しでやってみるか的なお遊びなら全然いいにしても

ガチにするのはマジ勧めません。

それだけ言っておきます。

あと、どうしてもいろんなアプリとかブラウザのタブを開いてあちこち行って…の作業になるのでスマホには相当負担がかかります。
充電しながらだと、バッテリーは相当へたります。

ひとつ誤字かましつつですが、ほんとこれは注意喚起としておきますね。
低温やけどとかシャレにならないですからね。


というわけで、ほんとガチで実録しちゃったのでネタ的にあげておきます(笑)。
多分この先も何度かあるはずですが…できればもうやりたくないぞ…と思いつつ。

皆様が日々ときめきながらライター活動できますことをお祈りしております。
ほんと長々とここまでお付き合いいただきありがとうございます。
それではまた。
ゆうきあきらでした。

追記

Androidのバージョンによりますが、スクショからGoogleレンズで文字列認識して構成コピーすることもできました(笑)。

が、まあ飛び道具なのでご参考までに。
(書き忘れたので追記しました。笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?