見出し画像

私の想い

こんにちは🌞
MIHOです。

タイトルに、【私の想い】なんて書いてみましたが、今日は私が常に想っている信念?というかいつも心にある気持ちを書いてみようと思います。

私が小学校に入学して、初めての担任になった先生。
私はその先生を今でもRESPECTしてます。
その先生は、とても若くて綺麗で笑顔がとっても素敵で、いつも輝いて見えました。
恐らく先生は、私の学年が「初めての担任」だったはず。
でもどこか堂々としてみえて、芯の強い、そして心の暖かい人でした。
私は3年間だけその先生のクラスでした。
運が良かったのかも。
みんなその先生のことが大好きでした。

先生がいつも私たちクソガキに教えてくれていた事があります。

それは、、、

・学ぶ心

・敬う心

・思いやる心

・励ます心

・信じる心

・感謝の心


32年間、なんとなく生きてきて、先生の言っていた「心」が今やっと分かるようになってきた気がします。(まだまだですが…)
私は小学生の頃から、この先生が言っていた「心」がいつも自分の心のどこかに刻まれてたんだなって思います。

私は、今までの人生が死ぬほど嫌いでした。
今も満足はしてません。
満足したら終わり…っていうよりも、自分らしさってものを求めすぎてるからなのかな?全然何をしてもダメ…なんてネガティブシンキングになります。

人間関係に悩み苦しみ、人と同じ事が嫌いな人間で、人と違う事をすれば変人扱いするってゆー世の中の仕組み?みたいなのが嫌でした。
人生において、人間関係なんて本当に面倒くさいし、いい人も悪い人もいる。
自分もいい事も悪い事もして、好き勝手生きてきて、人を傷つけたりもしたと思う。
生きてる事が嫌になったことだってあります。
死にたいとか常に思ってしまってた事もあります。

けどその中で、人を敬う事、信じる事、思いやり、、、って事を学びました。

先生が言っていた「心」です。

私の人生において、あの先生と出会えた事が最高の出会いだったんだなっておもいます。
めちゃめちゃ感謝してます。

どんなに辛いことがあっても
どんな壁にぶち当たっても
どんなに人間関係で悩んでも

人を信じる心
人を敬う心
人を思いやる心
人に学ぶ心
人を励ます心
人に感謝する心

を、忘れちゃいけないし、人生って人が生きるって書くように、生きてる以上、人と人がどうやって上手く支え合って生きていくかだと思うんです。

自分1人で生きているのではない
人と生きている…
当たり前の事なんだけど、
当たり前が見えなくなって
自分が一番大事で
自己中心的になる。


私もまだまだ考えがガキだし
人生語れるほどの人生歩んでないけど

人を思いやれない人は
何をやっても上手くいかない気がする…

自分も未熟で人の愚痴とか言ったりする事もありますし、人の気持ちを分かろうともしない頑固クソ野郎になってた時期もあります。
けどそういう時に何をやってもつまらなかったり、人が嫌になったりしてたのかなって思うんです。

まずは自分が変わらなければ、自分が「」を入れ替えなければ、人は相手にしてくれない。
自分さえ良ければいいって人は、人生損してる気がします。

人の気持ちを分かろうともしない冷めた人は
輝ききれてないような気がします。
人は皆、輝ける「心」があるはず…
私はそぅ信じています。

もっと人が人を大事に思う「」をもてば
世の中が明るくなって
よりステキな世界になるんじゃないかなって思ったりもします。

人は皆違っていい
十人十色。
けどどんな人でも「心」が輝いていれば
もっとそれぞれの道がステキなものになるのではないかと思います。

私は偉そうな事言えるほどの出来た人間ではないけど、常に人を大事に思う「」は忘れないように、そして先生のように輝けるようになりたいと強く想ってます。

自分自身が先生のような「」を持ち、人と生きていれば、きっと人生がますます楽しくなるのではないかとおもって、今を生きています。

「人生」を楽しむために

「心」を大事に。


コレが私の想いというか信念というかモットーです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?