マガジンのカバー画像

日々の思考日記

124
日々の思考の書き留め場。日記。こんな考えもあるんだなと知っていただけたら幸いです。多様な考えを受け入れ合い議論をしやすい社会になりますように…
運営しているクリエイター

#労働

労働移動の促進に向けた課題

会社員からフリーランスに転身して約3年半。 クライアント企業は、大企業からスタートアップま…

ミア
10か月前
4

労働経済の推移(vol.2)

会社員からフリーランスに転身して約3年半。 クライアント企業は、大企業からスタートアップま…

ミア
10か月前
4

労働経済の推移(vol.1)

会社員からフリーランスに転身して約3年半。 クライアント企業は、大企業からスタートアップま…

ミア
10か月前
7

雇用動向等に関する調査【vol.3】

会社員からフリーランスに転身して約3年半。 クライアント企業は、大企業からスタートアップま…

ミア
11か月前
5

就業形態の多様化に関する調査【vol.3】

会社員からフリーランスに転身して約3年半。 クライアント企業は、大企業からスタートアップま…

ミア
11か月前
6

就業形態の多様化に関する調査【vol.2】

会社員からフリーランスに転身して約3年半。 クライアント企業は、大企業からスタートアップま…

ミア
11か月前
8

働く若年者の雇用実態調査【vol.1】

会社員からフリーランスに転身して約3年半。 クライアント企業は、大企業からスタートアップまでさまざま。 業種も多種多様。 やり取りする先方の担当者も、代表者からインターンまでさまざま。 先日、若い層の採用や教育について考える機会があったので、「若年者雇用の実態」について調べてみた。 以下、厚生労働省H30年若年者雇用実態調査より。 (厚労省が不定期に実施してる調査のため、最新版がH30年) ■事業所別に見た若年労働者の割合 □若年労働者(満15~34歳)が就業している事