見出し画像

わたしの第二の故郷、大阪。

大学入学をきっかけに、
北海道からやってきた大阪の地。

周りの人からは「あなたみたいな人は特に気をつけて!」と言われ、関西弁って確かに怖いイメージだもんな…と思い、無駄に不安感を募らせながら、この地に足を踏み入れた。

大学を卒業して、早く北海道に帰りたいと
この地に来た当初は思っていた。

それが、
いまでは大阪は私の大好きな土地だ。

新たな私に出会い、成長し、私を大きく変えてくれた。
仲間もたくさんいる。

ボランティアを初めて、仲間ができて、
ついにはこの関西で就職することを決めた。

大阪に住んで、私は大阪が本当に大好きになった。
いま、もしも道民の人に大阪についてなにか言われたらきっと「こんなに良いところなのに!」と反論すると思う。

ということで、今回は大阪住み歴4年の私的
「ここが好きだよ!大阪」と
「ここがちょっと…大阪」を紹介したいと思います!

「ここが好きだよ!大阪」

1.関西弁

まず、私が怖いと思っていた関西弁。
実際は、想像とは全然違って、温かいものだと知った。

私のお気に入りの関西弁は、「やんなぁ」。
疑問の時に使われる「やんなぁ」も、
肯定の意で使われる「やんなぁ」も、
男女問わず発せられる「やんなぁ」には
包容力を感じて、無条件にきゅんとする。
言葉に包容力を感じたのは、「やんなぁ」が初めて。

あとは、「〜(や)ねん!」
普通の言葉であれば、「〜なの!」とかだと思うけれど、大阪弁の「ねん」には「念」が込められていると思う。
「自分は、こう思うの!」という強い意志を感じる。
そんな強さが、好きだ。

2.温かい人柄

そして、方言に限らず、大阪の人は温かい。
距離が近いから、私も自分を出そう!と思えるし、
家族みたいな温かさがあるなぁ、と思う。
(関西にきてから知ったけれど、関西Jr.の家族感も
関西ならではなのかな。そんなところも好き)

3.お笑い能力の高さ

あとは、大阪の人はおもしろい!
大阪に来る前から、私はジャニーズWESTが好きで
同じ日本人なのに普通の会話がこんなに面白いの
ってすごいなぁ。アイドルだからなのか、関西人
だからなのか…としみじみと感心していた。

けれど、答えは「関西人だから。」だと私は思う。
早口なのは私からするとちょっと怖いなと思うけれど(話したいことがあるとめちゃくちゃ早口になるよねって関西人から言われる私だけど)
関西人は、一般人でも本当に「面白さ」を
当たり前のように日常にも求めているのだ。
都市伝説じゃなかった。

日常会話も、ツッコミとボケの応酬。
そして何より驚いたのが、M-1グランプリの履修率だ。
小学生も、大学生も、お笑いとか疎そうな子も
みーんなM-1見てる。結果を知ってる。
芸人のネタとかコントもオタクなの⁇って思う
くらい知ってる人がまぁまぁ居る。
ほんとにすごい、さすが笑いの国、大阪って感じだ。

他の方のnoteで「大阪留学」という記事を拝読したのですが、まさに私も「大阪留学」で変わったな、と思う。

小学生の頃からNHKに土曜の夕方に放送される
海外ティーンドラマをみて、海外で生まれていたら
私もあんな風にユーモアな人になれたのかな…
と思っていた私ですが、
大阪に住んでから、なんとボケもツッコミも関西弁も扱えるようになったんです!
(どちらかというとボケタイプなので
ツッコミは未だに難しいし、周りからみても
大阪人になれているかは定かじゃないですが…)
しかも、それが楽しい。楽しくて、好きでやってる。
憧れていたジャニーズWESTみたいな会話が
繰り広げられている日常に、感動することが
未だによくあります。

そしてなんと、一発ギャグもできるようになった。
できるようになりたいと思って習得して、
今では30人くらいの子どもたちの前でも
披露できちゃいます。
滑ってもウケても、それが好きなんです!

4.他の県と隣接してるところ

あと、大阪に限ったことではないのですが、
道民の私にとっては他県と隣接していて、
公共交通機関で簡単に旅行できちゃうところも
感動ポイントです!

私が住んでいる茨木市からは、
京都までは電車で30分で行けちゃいます!
大阪に来た頃には、大学生の間に関西圏制覇は
したいなぁと思っていたのですが、
すでに「大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県」の2府4県を制覇し、
関西広域の鳥取県・徳島県、
あとは三重県と愛知県も訪れました!
一度ではなく、何度も訪れた県もあります。
最近は、石川県や静岡県にも行ってみたいな…!

こんな感じで…ざっくり、ふわっとしてますが
私の大阪の好きなところです。

「ここがちょっと…大阪」

1.梅雨

あ、大阪の嫌いなところも見つけました。
道民の私にとって、雪が降らないことは
高得点ポイントなのですが、その分雨がすごい…
梅雨の時期には、北海道では年に数回レベルの
バケツの水をひっくり返したような雨が
連日続く。
これが梅雨か…って衝撃を受けました。
雪がないところには、梅雨がある。
なんか、こういうことわざあるよね…一長一短

2.恐怖の生物G

あとは、Gが出るところ…!
大学の学生寮に住んでいた頃は
玄関、多目的室、あとは同じユニットの隣人の部屋
で出没したことがあって、ビクビクしながら
夜を過ごしたことがあります。
いま住んでいる学生マンションでは、
ゴミステーション(これって北海道弁だっけ)
で数匹見かけた記憶が…。
一夜を共にした記憶は今のところ無いですが、
まだまだこれから可能性は大いにあるので、
本当に怖すぎる…

あと何年、ここに住み続けるのだろう。
私にとっての第二の故郷になる街だ。

これからも関西の色々な所を訪れて、
色々な人と出逢って、関西の好きなところを
見つけていけることが嬉しいな。

これからもよろしくね、大阪。

〈2203文字〉

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,653件

#この街がすき

43,653件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?