見出し画像

サーバサイドの構成について03 (Conoha-SSL)

いつもありがとうございます。

スキマ時間開発のお時間です。よろしくお願いします。


前回のあらすじ。

 httpd起動エラーでているのに、Webサーバーが動いている。Why?


はい。では、プロセス確認していきましょう。

# ps aux
USER       PID %CPU %MEM    VSZ   RSS TTY      STAT START   TIME COMMAND

  (中略)

root       510  0.0  0.4 615480  4492 ?        Ssl   615   0:00 /opt/kusanagi-manager/kusanagi-manager server -p 60000 -b

  (後略)

いないし。/opt/kusanagi-manager/kusanagi-managerかなぁ。。。

ポートから確認。

# lsof -i:80
COMMAND PID  USER   FD   TYPE   DEVICE SIZE/OFF NODE NAME
nginx   541  root   12u  IPv4 14711334      0t0  TCP *:http (LISTEN)
nginx   542 httpd   12u  IPv4 14711334      0t0  TCP *:http (LISTEN)
nginx   543 httpd   12u  IPv4 14711334      0t0  TCP *:http (LISTEN)
# lsof -i:22
COMMAND   PID USER   FD   TYPE   DEVICE SIZE/OFF NODE NAME
sshd     1760 root    3u  IPv4    22866      0t0  TCP *:ssh (LISTEN)
sshd     1760 root    4u  IPv6    22868      0t0  TCP *:ssh (LISTEN)

nginxさんらしい。誰かな??

画像1

おおう。ここまで決め打ちでApacheとか書いていたよ。(しまった!年齢がバレる?!)


調べた結果だけ書くと、KUSANAGIのWEBサーバーは、(Nginx / Apache)の両方に対応しているらしい。

で、ConohaさんのプリインストールはNginxでしたと。(なるほど。)


調べる過程で、SSLの設定方法も判明。

かがくの ちからって すげー! こまんどうたなくても えすえすえるか できるんだと!

KUSANAGI managerで1クリック。

画像2

画像3

 < 証明書が取得されていない場合は証明書を取得します。(少佐ァ!)

まぢで年齢の壁を感じた一幕でした。(ちゃんと勉強しよ。。。。)


そろそろゲーム部分に入っていけるよ!


最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?