見出し画像

雑談【アハ体験】パズルがハマる感覚

みなさんは「アハ体験」を経験した事がありますか?

私は、全く繋がっていなかった事柄のピースが、ある一つのきっかけから一気にはまっていくような感覚に陥る事が稀にあります。

それが起きた時の爽快感たるや凄まじいものです(笑)

今までに数回だけこの感覚を体験した事があり、その時の事について少し整理をしていこうと考えています。

もしかしたら、noteで整理することで今後は意図的に起こせるかも⁈と期待している部分があります。

是非お付き合いよろしくお願いします‼️

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、

品質に関わる仕事を長い間していると、多くの不具合に嫌でも出会う事になります💦
不具合の大きさや程度も様々ですが、簡単に解決できない事例もいくつか存在します。

そんな時は彷徨い、頭の中はもやもやした状態が続くことになります。

頭の中はこんな感じ


大抵はそこから少しずつ調査を実施していき、解決していくのですが、その過程でパズルのピースがハマる感覚になる事は滅多にありません。

では、過去に感覚が起こった時はどんな状態だったかを少し思い出してみることにしました。



※ピースがはまる感覚に陥る時はどんな時?🤔
①自分の想定を外した時
②時間かけて限界まで調査した時
③原理原則まで理解できている時

こんな感じでしょうか?

特に②と③においては、当時かなり時間をかけて頭の中に知識を叩き込んで積み上げていた自信があります。
(まぁ不具合解決できていないので調べ続けるのは当然ですが、、)

解決を目指し勝負を仕掛けにいきましたが失敗。絶望し途方に暮れた①の瞬間に今まで何百回も見ていたデータ達の見え方が急に変わって他のデータと紐付きだし、解決への道が一気にみえたと記憶しています。


えっ、、😳

という事は、書いていて気づきましたが簡単にアハ体験を起こせないという事ですねー

特に、課題に対して時間をかけ調べて、理解をしていかないといけないとなれば、その過程でアハ体験せずに解決しているパターンもありそうです。

なるほど。
だから、稀にしか起きない事も納得できますね。。

今後、意図的におこすなら、日々色んな事を学んで頭の中に知識を入れていく努力をするしか方法がなく、今回整理してみて近道がない事に気付かされました(笑)

結論、努力こそが最大の近道。


ここまで読んで頂きありがとうございます。
共感して頂けましたら、是非”スキ”して頂けると喜びますのでお願いします🙇‍♀️
みなさんのアハ体験についても是非コメントで教えて下さい〜
参考にしたいです。

ひとつひとつの反応が、私自身のモチベーションに繋がっています💕

みなさま感謝しつつ🥲、これからもよろしくお願いします〜

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

#最近の学び

181,541件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?