見出し画像

わたしがわたしらしく、めいっぱい生きた幸せを得られる〜「愛すべき混沌のセブンルール」

今年の春、わたしは吉井春樹さん主宰のコトトレにて「ほメール」という企画に参加してました。

ほメール。名前の通り、褒めてくださいます。なぜ参加しようと思ったか。わたしは自分へのダメ出しが上手。ときにはコテンパンにも出来るほど。

むっちゃ褒められたい。どうぞ褒めてほしい。そんな心すれ枯らしの気持ちから申し込みました。

メールの内容は、いわゆるオーダーメイド。その人個人にあった内容で進んでいきます。わたしの場合は、惚れる、惚れられるの恋愛へ焦点があっていきました。

わたしにとっての恋愛

わたしにとって恋愛とは弱点であり、器が小さく譲れないものです。批判とか批評にめっぽう打たれ弱い。そんな「へなちょこ」なのに、自分の最大馬力が出る不思議部分です。

メールを重ねていくうちに、わたしの恋愛への考えをまとめた「セブンルールを作ってみよう」ということになりました。「セブンルール」という番組をご存知でしょうか?

この春で終わっちゃいましたが、自分のモットーとか、大切にしてることを7つの言葉にして表すという番組でした。

「恋愛で悩んだとて、死にはしない」よく言われました。
「そんなことで悩んで、これからの人生どうするの」呆れられました。
「あの大変な問題は受け止め、ちゃんとしてるのに。なんでそんな恋愛で乱れて悩んでるの」わたしとて訳がわかりません。でも乱れるのです。

誤解のないようにお伝えすると、わたしの恋愛って、ドロドロのグチャグチャではありません。どこまでもクリーン。だから悩みの種。

出会いはあっても人と深い関係を築けない。いつも手前ですっ転び、ボロボロです。あなたがちょっと笑ってくれたなら、救われるかな。なんて。

このセブンルール、誰に届けたい?

吉井さまに尋ねられました。「このセブンルールを誰に届けたいですか?」
きっと世の中には少ないと思うけど。全然深い恋愛ができなくて、「もう死にそう」「死んじゃう」まで追い詰められてる、そんな誰かに届けたい。

わたし以外にそんな人いるかな。分かんないけど。でもいたらその苦しさ、すっごい分かる。その苦しさはホンマもんだから。分かるよって伝えたい。

そんな思いから、今回セブンルールを記事にすることにしました。世の中のどこかにいるかもしれない、恋愛で気落ちしてる方へどうか届きますように。解決策では決してないけど、「あなたの気持ち分かるよ」を込めて。

わたしのセブンルール

ではわたしの<恋愛セブンルール>です。

  1. どんなときとて、全力で

  2. 自分の五感をフルに使う

  3. 心の奥から突き上げてくる、意味の分からない感情?思い?そんな謎の感覚を大切にする

  4. 自分で自分の客観視を意識する。冷めた目線を持つ

  5. 第三者の意見を聞く、でも聞きすぎない

  6. ときには傷つき、翻弄されたとていい。なんとかなる

  7. 過去の自分、いまの自分、未来の自分、全部の自分の総意をもって答えを出す

いっぱい考えました。それぞれに込めた思いもあって。もしよかったら、聞いてください。

①どんなときとて、全力で
何だって、いつだって、わたしは全力です。恋愛となれば、いつも以上に張り切るはず。いっそ宣言しとこ。そんな思いから掲げました。

②自分の五感をフルに使う
たくさんの情報をもって応じたい。情報はどこから得るのか。自分の感覚です。持ってるものフルで使わなきゃ。動物的な感覚に立ち戻るべく、感度を上げたいなと思って書きました。

③ 心の奥から突き上げてくる、意味の分からない感情?思い?そんな謎の感覚を大切にする
第六感の感覚って分かりますか?何だか分からないけど、でもそうなんだ。そうとしか思えない。そんな直感です。
わたしはぐだぐだ考えるのに、最後の決め手はいつも第六感でした。第六感て何?信じるに足る?疑う気持ちもやっぱりあるけど。いや、でも、ここは信じよう。自分を勇気づけです。

④自分で自分の客観視を意識する。冷めた目線を持つ
わたしはのめり込みます。そりゃ全てをもって臨んでるから、そうなるはずです。体当たりだから、相当なダメージを負う覚悟も要ります。自分にできそうな防御策として書きました。

⑤第三者の意見を聞く、でも聞きすぎない
これは反省をこめて書きました。直前の恋は自信があまりにも無くて、自分の意見は全て信用せず、第三者に相談しまくって全部を決めてもらおうとしました。いかなる理由があろうと、しちゃいけなかった。自戒をこめてです。

⑥ときには傷つき、翻弄されたとていい。なんとかなる
絶対うまくいきたい。絶対を願い、0、100の選択しか見えなくなります。
1〜99があるんだから。何を選んだとていいよ。動くことをためらうであろう自分へ、背中を押すように伝えます。

⑦過去の自分、いまの自分、未来の自分、全部の自分の総意をもって答えを出す
とはいえ、色んな局面にて自分で決めてかないと進まないわけで。決めるときの心構えとして、たった今の自分だけじゃないよ。いっぱいの自分で決めてるよ。自分を信じろ。信じていい。決断に怖がるであろう自分を、そっと包みたくて書きました。

セブンルール、もしかしたら、ちょっと熱いかもですね。それだけ、こだわりがあって。わたしの心にある、やわらかいところ書いてます。ぎゅーって生きてる部分です。


セブンルール、その先は

そして、セブンルールを大切にして得られる幸せとは何か。

ハッピーエンドです!て言いたいけど、それもまた0、100な気がして。たぶん違う。0には幸せが一ミリも無いのか。0を知った今、そんなことないよって自信持って答えられます。

セブンルールを大切にして得られる幸せとは、わたしがわたしらしく、めいっぱい生きた幸せです。わたしの過去のしんどいが、自分の未来の幸せにどうぞつながりますように。願ってやみません。

いまだ足掻いている私です。だからあなたに何もアドバイスできないけれど。あなたのたった今のしんどさが、あなたの未来の幸せにつながることを祈ってやみません。あなたの幸せを願っています。どうぞ、いっしょに足掻きましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?