見出し画像

2024.3.27(水)株式相場           株式相場の記録をしていきます

経済動向

  • 日経平均株価は前営業日比364.70円高と3日ぶり反発。日経平均は朝方高く始まった後も一貫して上げ幅を広げた。外国為替市場で1ドル=151円台後半まで円安が進み、これがハイテク株など輸出セクターに追い風となった。また、前日に発表された公示地価が全国平均で約33年ぶりの伸び率となったことが好感され、不動産株全般に投資資金が流入した。日経平均は前引け時点で400円あまりの上昇を示していたが、後場に入ると先物主導で更に上げ足を強め、一時600円近い上昇で4万900円台まで水準を切り上げる場面があった。ただ、引け際に手仕舞い売りが出て、上げ幅を急速に縮小、前場の終値を下回る水準で着地している。値上がり銘柄数は1200を超え、全体の74%を占めた。また、売買代金も前週末と同水準の5兆2000億円台まで膨らんだ。

  • 中国・香港株式市場は反落。人民元が下落する中、海外勢の売りが膨らみ、上海総合指数は心理的節目の3000ポイントを下回り、CSI300指数とともに約1カ月ぶり安値に沈んだ。

  • 欧州株式市場は小幅続伸して取引を終えた。STOXX欧州600種指数は過去最高値を更新した。ディフェンシブ部門の上昇が相場を支援した。また、スウェーデンのファストファッション大手H&Mが急伸した。

  • 米国株式市場は反発。ダウ工業株30種 が上げを主導したほか、S&P総合500種は終値ベースの過去最高値を更新した。米製薬大手メルクの上昇が寄与した。一方、市場では政策金利の道筋を占う上で今週発表されるインフレ統計と米連邦準備理事会(FRB)当局者の発言が注視されている。メルクは4.96%高で終了し、ダウ構成銘柄の値上がり率トップ
    となった。米食品医薬品局(FDA)が26日に同社の肺動脈性肺高血
    圧症(PAH)治療薬を承認したことを受けた。

↓3/27 (水) 経済指標をまとめました。

2024/3/27

Fear & Greed Index

→70     GREED

今後の重要イベント

※3月 権利確定日
権利付き最終日 3/27(水)
権利落ち日   3/28(木)

今後の重要イベント

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?