Tsuyoshi Higuchi

Designer & Developer, Cyclist & Hor…

Tsuyoshi Higuchi

Designer & Developer, Cyclist & Horseback rider. デザイナーとエンジニアのハイブリッド。事業開発におけるユーザ分析や設計もやってます。あと馬場馬術とロードバイクやってます。鎌倉在住。

記事一覧

マネージメントやるなら、 馬術をやろう!

僕は普段はソフトウェアやアプリケーションの設計や開発に従事しています。これらは1人でも開発できなくはないですが、大きなビジネスともなるとチームで作り上げて日々利…

15

鎌倉でもくもくする会を3回開催した件

都内から鎌倉に移住して二ヶ月がすぎました。 この街がそうなのか、自分の環境が合っていたのか、とにかくハイスピードで人との繋がりが増えていっています。 ただ… 知…

10

UMA CIKA - 1.5鞍目 馬装を始めよう!

前回のファーストレッスンを終えた翌週の話(ファーストレッスンは1鞍なので今回は2鞍目の前の馬装講習の話)。 正会員になった自分の最初のレッスンは馬装講習。これはレ…

2

UMA CIKA - 0鞍目 体験乗馬に出かけよう!🏇🏇🏇

話はホノルルセンチュリーライドというハワイ・ホノルルであるサイクルイベントに参加すると決めた日に遡ります。 どうせホノルル行くし、センチュリーライドは1日で終わる…

2

地域メッシュと国勢調査から見えるストーリー

今やってる仕事のプロジェクトで、どうしても日本地図をマス目状に区切りたくていい方法ないかなーと調べてたら、地域メッシュという統計に利用するために国土を網の目状に…

botにUIが要らないのかとかとか…

アカウント取って何もしてなかったし、殴り書きみたいなものなのでnoteに書いてみます。 LINE botや Facebook Messanger bot store の登場でいよいよUIがいらないとか言っ…

4

マネージメントやるなら、 馬術をやろう!

僕は普段はソフトウェアやアプリケーションの設計や開発に従事しています。これらは1人でも開発できなくはないですが、大きなビジネスともなるとチームで作り上げて日々利用してくれるユーザのために改善や新しい機能の提供に奔走します。 そこで大事になるのは「マネージメント」です。そんなマネージメントの語源はイタリア語の「maneggiare」(馬を手で馴らす)だそうです。この語源についてはマネージャー職の人などはご存知の方もいるみたいですが、その中で実際に馬に乗っている人はどれほどいる

鎌倉でもくもくする会を3回開催した件

都内から鎌倉に移住して二ヶ月がすぎました。 この街がそうなのか、自分の環境が合っていたのか、とにかくハイスピードで人との繋がりが増えていっています。 ただ… 知り合う人は他業種 or 同業他職能な人ばかり。 もちろんそれはそれで良いのですが、やはり同業同職能 or 同業近職能な人との繋がりもほしいなと思っていたところに「#bosyu」というSNS上で簡単に募集ができるサービスがリリースされていたので試しにこういうのを出してみました。 そもそもはあまり本気じゃなくてテストが

UMA CIKA - 1.5鞍目 馬装を始めよう!

前回のファーストレッスンを終えた翌週の話(ファーストレッスンは1鞍なので今回は2鞍目の前の馬装講習の話)。 正会員になった自分の最初のレッスンは馬装講習。これはレッスンの予約の入れ方にも寄るけど日曜の昼前から乗馬クラブに行きたかったので時間割にあった「馬装講習」なるものをいきなり受けてみた。 馬装とは… ❶ 前脚のプロテクターをつける ❷ 後脚のプロテクターをつける ❸ ゼッケンを背中にのせる ❹ ゲルをその上にのせる ❺ ボアをその上にのせる ❻ 鞍をその上にのせる

UMA CIKA - 0鞍目 体験乗馬に出かけよう!🏇🏇🏇

話はホノルルセンチュリーライドというハワイ・ホノルルであるサイクルイベントに参加すると決めた日に遡ります。 どうせホノルル行くし、センチュリーライドは1日で終わるし、5泊するし、でも海とか定番すぎるし、何か何かないか?とググったらホーストレッキングというものを見つけました。 🐴 !! で思い出したのがマンガ。 その昔、ヤングマガジンで「ありゃ馬こりゃ馬」という競馬騎手のマンガがありました。 Amazonのあらすじはこんな感じ… ギャンブル好きな三流ジョッキー・氷室翔が

地域メッシュと国勢調査から見えるストーリー

今やってる仕事のプロジェクトで、どうしても日本地図をマス目状に区切りたくていい方法ないかなーと調べてたら、地域メッシュという統計に利用するために国土を網の目状にわけたデータがあることがわかった。 日本の場合は総務省や国土地理院が管理しているようで、さらにこれに国勢調査のデータがマス毎に対応しているので、任意の1km四方の間にどのくらい人がいるのか、男女の割合やなんやらかんやらデータがわかる。 で気づいた。北海道のとある1km四方には2世帯しかいなくて、そこには男二人女一人

botにUIが要らないのかとかとか…

アカウント取って何もしてなかったし、殴り書きみたいなものなのでnoteに書いてみます。 LINE botや Facebook Messanger bot store の登場でいよいよUIがいらないとか言っている人がいるけど、ユーザインターフェイスの意味が =GUI [ Graphical User Interface ] になっててちゃんと理解していないのかなと思った。 UIはその名の通り、人間の視覚・聴覚・触覚における情報処理と機械(システム)の情報処理とのI/O交換機