見出し画像

齧り付いた林檎に落ちている陰

■基本的にこの文章は、何か書くようなことがあった日には日記的な使われ方をすることが多い。「今日は」から書き出すような場合だ。だから今日は、敢えて日記的な使い方はせずにやってみたいと思い、「今日は」からの書き出しを避けてみた。これまでにも「今日は」ではない言葉から始める文章を何度も書いているが、今日は「今日は」を最初に使わないという目的に従ってそうなっている初めての文章だ。

 日記的な文章は何を書くべきかというのが概ね見えているのでとても書きやすいという利点がある。起きた出来事を時系列順に並べていけば、基本的には日記になるからだ。もちろんそこには、起きた出来事に対して自分がどう感じたかということをしっかり言葉で表現しているかという目安がある。一方で、淡々と書き連ねられた日記を後で自分で読み返してみて、例えば「自分って物事の感じ方に熱がこもってないんだな」などと客観的な気づきを得るということもあるだろう。そしたらそこで、少し文章の表現の仕方を変えてみるなどのやり方で、物事への関わり方に変化を加えてみるというようなことが可能になる。

 とは言ってみたものの、実際に毎日文章を一定量以上書いてみると、そんな風に自己分析的になっている文章というのはそうそう書けるものでもないし、客観的にみて自分はこうであると言い切れるほど分かりやすい傾向が見えることもあるがもちろん見えてこないこともあり、また自己分析をしてやろうと思っている時の文章が本当にありのままの自分を表現しているのかというとそれも怪しい(当然、ありのままの自分を表現している文章などというものが実際に存在するのかどうかも怪しいが)ので、こうして一体何に忖度しているのかよくわからない何が言いたいのかも不明瞭な文章が出来上がりがちだ。

 言葉というのは非常に奥が深い。その底なし沼に足を取られないようにするためには、いっそのこと真上を飛び越えたりとか、逆に頭から飛び込んでみたりしてしまう方がやり方として正解なのではないかと思う時もある。こうやって何が言いたいのかよくわからない文章を書いたからといって、それがじゃあダメとか間違っているとかいうわけでもないのがまた面白い。分かりやすい文章を書くのはいいことだというのは、非常に短絡的だ。書きたくても書けないというところに、その人の個性がある。

 個性とは何か?僕はまだその奥義に至ることはできていないかもしれない。だがそこにはきっと存在の秘密に迫る何かがあるはずだ。それを追究したいと思うかと言われたら微妙なところだし、正直こんな文章は適当に書いているだけなので奥義もへったくれもないが、まだ自分に見えてなかった世界が見えるようになりたいとは思っている。適当を突き詰めた先に新しい世界の拓けが見えるならば、僕はいくらでも適当になりたいと思う。

この記事が参加している募集

#自由律俳句

29,876件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?