見出し画像

動画編集/フィールドワーク編/クリエイター道場

フィールドワーク編ということで、嬬恋で開催されていたフットサル大会に行ってきました!!

画像1

天気も良く(風だけ強かった)、いい感じでした!

今回は、3名の高校生が撮影に望みました!
ワークショップ第1回から参加している子たちなので、終始アクティブに行動してました笑

すげー....。

大人なら躊躇してしまうような場面でも、思い切り良い映像を撮るために走り回っていました。

あ、こういうの、大事だな。

って。

画像2

初めてのフィールワーク(動画の撮り方編)で、撮影の”いろは”を教えてもらっていました。

特に、モデルさんとのやりとり!会話!コミュニケーション!
これをしっかりと行うことで、自然な笑顔や動きを出す!

みたいなことを、今回も実践していました!

リフティングをやってもらった時も、

いいですねー!かっこいいですよー😆

みたいなこと言ってて、

成長したな、うんうん🙄

着々と力を付け、次は夜の撮影に挑戦です。

月夜の茶摘みというイベントがあります。
そこで、今回の3名と、ボクの課題研究のメンバーを連れて行ってきます!

撮影・編集した動画は、掛川市PRにも使っていきたいと思いますので、お楽しみに!🙇‍♂️✨

これからの取り組み

今回の講師もこちら!↓

掛川市で活動されているVideographerの匂坂さん!

掛川教育フェス2021では、講師として登壇する一方、裏方としては映像カメラ関係を全て担当していただいていました!

実は、一緒にこんなこともやってるんです...。

高校生動画制作講座!

ということで、ボクの課題研究で一緒にやってます笑

最近、外部の方(地域|掛川の方々)との繋がりを学校にも持って欲しくて、いろいろやってますが。

今回は、課題研究の授業で受け持つ生徒4名にも、教えていただきながら、掛川市のPRのお手伝いをすることになりました!!✨

具体的には....。公式YouTubeチャンネルで作った動画の発表を行います!

そして、その動画は、掛川市のPRとして撮影・編集する!というテーマでやっています。

これにより、いろんな相乗効果があるんですけど、それはまた今度。



何かと0から1を作るのは大変だと思います。学校はどこも似たような問題課題に対応していると思います。それなのに、先生って自分だけで頑張ろうとするんですよね。ボクの資料やnoteが1になって、学校ごとの現状に合わせてカスタムしていただければと思います‼️