見出し画像

前期の資格指導終了!後期の募集開始!

工業高校の生徒が受けるような資格検定系は、前期(上期)と後期(下期)に分かれています。

前期は、

・危険物乙4
・機会保全(電気系作業)
・第二種電気工事士
・品質管理(3月)

をやってまして。

本日、電気工事の技能試験日でみんな頑張っていると思います。

どれだけ受かるかなー。
練習の段階では全員受かって良いと思うけど、本番はいつもしないようなミスもするからな...。
実技系は一発アウトがあるから怖い。

でも、少しの間だけ、朝7時半出勤が無くなるのでホッとしています😂笑

次に募集をする(既にクラスルームで募集をかけている)のは、

・第二種電気工事士(下期)
・工事担任者第2級デジタル通信(下期)
・機械保全(電気系作業)(第2回:今年度限り)
・危険物乙1〜6(原則乙4)
▼2学期に入ってから
・電気機器組み立て(シーケンス制御作業)
・機械検査(申し込みサポート)

全然休めない笑

確かに似てる部分もあるけど、一人で英検漢検数検TOEICやってるようなもんだからね笑笑

さすがに、品質管理検定は他の先生にやってもらってます。
それだけでも大分楽。

うちの学科は、いろんな内容を幅広く学習できるため、自分の興味にあった資格に挑戦できます。

いいと思うんだけどなー🙄

挑戦すること

うちのクラス(1年生)の子も既にいろんな挑戦をしています。

別に資格検定をやるのが偉いわけではなく、失敗してもいいからなにかに挑戦する姿勢と取り組み、どうすれば合格できるかを実践・改善していくことが勉強であると思います。

そして、部活動等との両立。

よく両立ができなくて云々の話をする子がいます。

賛否両論あると思いますが、別に失敗してもいいんだから学生時代は両立頑張ってみれば?(ここで議論するつもりはありません)
マルチタスク自体好きではないけど、タスクをこなしていく力は生きていく上では必要だし、なにかに専念して生きていけるだけ稼げれば別だけど笑

バイトもしてもいいし、進学に向けてオープンキャンパスに行ってもいいし、他にも地域でやっているいろんな取り組みに参加してもいいし。

多様な経験をすることが大事だと思います。

一方で、学ぶ力(学習する能力)というのは万能だと思います。

何にでも応用できるスキルですからね。

そういう点で、受験(検)サポートはするから、まずは自分で考えてやってみて欲しいと思います。

そして、得意なことに挑戦して確実に力をつけるとか、苦手なことに挑戦して克服しようとするのか。

いろんなことができるし、夏休みなんてあっという間に終わっちゃうぞ笑

ということを伝えたい。

自分もスキルアップのために資格取りたいな。

工事担任者と機械保全が取れてないから、そこからだよな。

時期が被っているのだけが難点。

だけど頑張りたい!笑

これはあくまでも、ほんの、ほんのごく一部の仕事であるということがエグい笑

P.S.

工事担任者は申し込みをして、受験日に会場すら行ってないことを3回位繰り返しているから、鬼門です。
(電気工事士は、2回行きませんでした)



この記事が参加している募集

振り返りnote

何かと0から1を作るのは大変だと思います。学校はどこも似たような問題課題に対応していると思います。それなのに、先生って自分だけで頑張ろうとするんですよね。ボクの資料やnoteが1になって、学校ごとの現状に合わせてカスタムしていただければと思います‼️