見出し画像

オンライン授業・研修の配信環境(8)ATEM Mini の熱対策 その後

こんにちは、やまおかです。

先日、ATEM Mini Pro に取り付けた吸引式の冷却ファンに関して、プラスチック製の取り付け板が壊れてしまい、金属製取り付け板に変更したので写真のみ掲載します。

私が購入した OPOLAR 製のものはアマゾンへの出品がなくなり。以下のものに置き換わったようです。表示がIETSになっているだけで形状や付属品から判断すると同じ製品ようでが、値段が安くなっています。

私が購入したモノは、3300円程度、下のモノは、2500円程度です。

以前の記事にも記載したのですが、プラスチック製の板は、剛性が弱くATEM Mini を挟み込むとタワんでいました。

画像1

挟み込みの座りも悪く、何度か付け直しているうちにプラスチック製の板の一部が曲がってしまい、ファン本体から簡単に外れてしまうよになってしまいました。

画像2

画像3

画像4


金属製は、ATEM Mini 本体底面に両面テープで固定しないといけないのかぁと思いつつ。一度、両面テープどめしないで仮に挟み込んだところ、しっかりと固定できました。

画像5

上側のアームを抑え込むバネも、プラスチック製の時と比較して、短く縮こまり ちゃんと力を掛けられているのがわかります。


USB電源の容量不足で、電源OFFになる疑惑あり。

吸引式ファンの電源がOFFの状態で、ATEM Mini を使い続けると、ATEM Mini の内部温度が上がりすぎて熱暴走をおこします。

私の場合、zoom の外部カメラとして ATEM Mini を使っていますが、ATEM Mini が熱暴走すると、厄介なことに zoom 本体の挙動も変になり(カメラとマイクを認識しなくなる(ビックリマークが付く)、処理が極端に遅くなり、マウスカーソルが動かなくなる。などなど)、最悪、zoom アプリも巻き込んでお亡くなりになります。

多分、原因は、私の利用しているUSB電源(ダイソーで200円で購入した2口のもの)を、書画カメラと共有しているからかもと考えています。書画カメラの手元ランプをONにしたりとUSB電源にちょっとした負荷をかけたタイミングで、吸引ファンがOFFになったのだと思います。

電源は分けて。しばらく様子をみようと思います。

よろしければサポート宜しくお願いします。研修用機材購入にあて記事にさせて頂きます。