見出し画像

オンライン授業・研修の配信環境(2)ATEM Mini の 入力 ソース 配線図

前回(1)では、機材の中心である、ATEM Mini(私はPro)の素晴らしさを書きました。

今回は、最終形態を説明していきます。

スライド1

ATEM Mini へのHDMI 入力に関して

まずは、ATEM Mini への4系統あるHDMI入力に関して説明します。

入力ソースを以下に示します。

  1.ビデオカメラ

  2.PCのデュアルディスプレイの片側出力

  3.(空き:自由設定)Mac の画面 や WindowノートPCの画面

    iPad や スマホのHDMI出力

  4.書画カメラ

入力1.ビデオカメラ

zoom でビデオ配信している方は、USB接続のWebカメラを利用している方もいらっしゃるかと思います。以下のような高級品を利用している方もいるかと思います。

私も、機材トラブルが発生した時用のバックアップ機器としてWebカメラを準備してあります。

ATEM Mini には、USBのWebカメラは接続できません。入力としては、HDMI のみです。そのためビデオカメラ側にHDMI出力がなければいけません。多くのビデオカメラには、HDMI出力はついていると思います。

私は、Canon XA20という業務用ビデオカメラを使っています。業務用でなくても、家庭用のハンディカムで十分かと思います。

最近の、一眼レフカメラやミラーレスカメラは動画撮影に対応していたり、HDMI出力もあったりし選択肢に入ってきます。しかし私は、カメラの熱暴走が心配なので選択肢から外しています。

オンライン授業や研修の場合、1日中稼働させることもあります。1,2時間使い続けると一眼レフやミラーレスは熱暴走を起こす機種もあります。

なお、三脚は必須になります。

私は、机の上に置くのでManfrotto のミニ三脚を使っています。


入力2.PCのデュアルディスプレイの片側出力

この構成・使い方は、私 独特のものだと思います。

まず、なんでこんな構成にしているかと言うと、

操作するPCを1台に絞りたかった。

授業や研修中に、複数台のPCを操作するのは煩雑ですし、オペレーションミスに繋がります。(モニタリング用のPCは別カウントです。)

ATEM Mini を使っている方の多くは、次のような感じで使っているのではないでしょうか。

画像2

zoom の配信用PC へ ATEM Mini を USB で接続し、

ATEM Mini には、ビデオカメラ と プレゼン資料表示・出力用PCを 入力し切り替えている。場合によってはクロマキー合成しているのではないでしょうか。

これだと、zoom の配信用PC と プレゼン資料表示・出力用PC の2台を操作しなければいけなく大変です。

キーボードも2つ、マウスやスライドパットも2つ操作しないといけません。ほんと大変です。

私の最終形態を再掲します。

スライド1

私の場合は、zoom の配信 も パワポやPDFなど受講者向けに資料を表示するのも 1台のPCで行います。

ATEM Mini のボタン2を押せば、ディスプレイ②の画面見た目そのままを、zoom に配信できます。

HDMI分配器は、amazon のレビューを複数機種比較して次のを選びました。

ケーブルも、amazon のレビューを見比べて次のを選びました。

設置時のケーブリングとかが大変なのですが、本当にこの使い方、便利なんです。詳しい使い方は、またの機会にしておきます。


HDMI入力3、4に関しては、次回書きたいと思います。

気に入って頂けたら フォロー や サポート、シェアー を宜しくお願いいたします。


よろしければサポート宜しくお願いします。研修用機材購入にあて記事にさせて頂きます。