マガジンのカバー画像

仏教ってなに?

25
世の中で、良く分からないものの代名詞と言っても過言では無い物の一つが仏教であると言えます。 専門家による解説本も多数出ていますが、どれも分かったようで分からないものが多いようです…
運営しているクリエイター

#菩薩

仏教ってなに? 応用編ー10

仏教ってなに? 応用編ー10

六波羅蜜

 六波羅蜜とは大乗仏教の菩薩が極めるべき修行課題とも言えるものです。
  六波羅蜜の波羅蜜とはパーリ語のPāramī パーラミー、サンスクリット語のPāramitāのパーラミターの音訳で、意味は完成・完全・彼岸に至るという意味です。ということで、六波羅蜜とは六つの完成という意味ですが、その六つとは何かというと、

1.布施(Dāna ダーナ)=与える事、分け与える事、物惜しみしない事

もっとみる
仏教ってなに? 応用編ー4−1       (如来ってなに?)

仏教ってなに? 応用編ー4−1  (如来ってなに?)

自分の無力さを徹底的に自覚する事によって、自分を脱却する道

 先に見てきたような阿羅漢の道も菩薩の道も相当の覚悟と信念を必要とする道であり、誰にでも出来るとは言いがたい面があります。
 そこで、後の時代になると、これは仏教だけの話ではなく、世界的な広がりを見せた宗教的な潮流なのですが、人々を救済しようという大いなる意志を持った超越的な存在に、自分の全てをお任せして救って頂こうという信仰形態が興隆

もっとみる
仏教ってなに? 応用編ー3            (菩薩ってなに?)

仏教ってなに? 応用編ー3  (菩薩ってなに?)

菩薩

 先にご説明した阿羅漢のように、自分の修行に専念して出来るだけ早く涅槃に入ろうとするのは、基本的には自分という妄想から脱却するための一番直接的な方法であると言えます。だからこそ、釈尊も最初から弟子になった人々にそういう方法を教えられたのだと思います。また、基本的に自分という存在が本当のものごとのあり方を知らない無知により妄想されたものであるならば、その自分と対比して妄想されるに至った多くの

もっとみる