マガジンのカバー画像

TWSNMPシリーズ リリース案内 & フィードバックの回答

195
TWSNMP FCや各種センサーソフトウェアに関してリリース時の案内とフィードバックの回答をまとめたマガジンです。2021年9月にマニュアルやフィードバックのマガジンに掲載してい…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

TWSNMP FC v1.6.0リリースと次のリリースに向けて

TWSNMP FC v1.6.0リリースと次のリリースに向けて

リリース案内TWSNMP FC v1.6.0をリリースしました。

今回追加した機能は、

パネル表示

ホストリソースMIB

Wake On LAN

です。改善した機能は

大量のsyslog/NetFlowログの表示方法

MIBブラウザーの待画面に旧版の猫アニメを表示

ポーリング削除の速度アップ

SNMP通信量のポーリングで64ビットカウンタ対応

ラインの横の速度表示

センサーの

もっとみる
TWSNMP FC: Wake On LANに対応できた

TWSNMP FC: Wake On LANに対応できた

今週の始めにフィードバックで要望のあった Wake On LANの対応がやっとできました。adm64のDocker版で先行公開しています。
簡単に動作の説明を書いておきます。

# pm-suspend

のようなコマンドでLinuxのノートPCをサスペンド状態にします。

画面が消えて、電源ランプがオレンジの点滅になります。
TWSNMP FCのマップ上でノードを右クリックします。

Wake

もっとみる
TWSNMP FC:Wake On LANに対応 途中

TWSNMP FC:Wake On LANに対応 途中

一昨日、フィードバックに要望のあったWake On LANのパケットの送信に対応する方法を調べました。
まずは旧バージョンのTWSNMPのソースコードを読んでみました。

BOOL CWolSock::DoWol(CString szMacAddr,CString szIP){ if( szMacAddr.IsEmpty() ) return(FALSE); unsigned int cMacA

もっとみる
TWSNMP FC:syslog、NetFlowログの検索を改善、フィードバックにWakeOnLAN対応の要望があった

TWSNMP FC:syslog、NetFlowログの検索を改善、フィードバックにWakeOnLAN対応の要望があった

浦和レッズ、残念!
昨日から大量のログを検索する時の操作を改善するアイデアを作ってみています。syslogの画面でわりと使いやすかったのでNetFlowとIPFIXの画面にも組み込んでみました。
検索を改善するアイデアのポイントは、2つです。

・検索結果に続きがある場合は、<続きを検索>ボタンを表示
・タイトルに検索期間と検索した総数、結果数を表示

ログの検索に続きがある条件は

・最大表示件

もっとみる
TWSNMP FCのARM版Dockerイメージリリース

TWSNMP FCのARM版Dockerイメージリリース

TWSNMP FCのarm32v7とarm64版のDockerイメージをリリースしました。タグがarm64_v1.6.0とarmv7_v1.6.0です。

Raspberry PiのDocker環境でも動作します。

使い方は

をみてください。