見出し画像

自己紹介がわりに②

中の人:①あおい(アラフォー、女性、お勤め人、千葉在住、体癖や星、心のことを勉強している音楽好き)              

②ちー(アラフィフ、女性、脱お勤め人、東京在住、セラピスト、システマ、珈琲とチョコ好き)https://hoshitochi.amebaownd.com/pages/5681000/concept Twitter:@Vanilla_Love77 ユーザー名 Chii

***ちーさんとは***         

ちーさんはいつも何かに取り組んでいてなかなかストイックなところがあります。
それでいて興味の幅が広く、人との交流も垣根なくフランクで、話しているとたくさん発見があります。
体癖でいうと9種、太陽星座は魚座。
最近は会社勤めをやめてボディーワーク、セラピストとしての道を歩み始めたようです。とても感覚的な生き方をしていてキュートです。

体癖や占星術、心理学なんかをまぜこぜにしながら見ると色々なことが分かるような気がするのです。
見当違いのこともあるだろうけれどなんとなく自分のなかで落とし所がつくような。
でも何のツールを使ったとしても自分の思い込みがあるわけで、それに気づくには誰かとの対話が必要だと思うのです。
自分ではこうやって感じたけどどうかな、なんでこうなったのかな、こんな日々のささいな疑問をやりとりを通じて気づかせてもらえる。
ありふれてはいるけどとても大切な時間です。

最近では、あるミュージシャンについての気づきがありました。
THE 1975のマシューくん。痩せていて小柄、面長でパフォーマンスでは少し枠から外れた行動をしている男性で(ロックなのでルールに縛られないのはある意味では王道かな)ライブを見ながら何種なのかなと疑問に思いました。
私は体型から2か4種と思っていることをちーさんに伝えてみました。
彼女は3種の可能性を指摘してくれて、その時は私は保留にしたのですが後で見るとそのとおりだなと気づいたのです。仕草や表情の可愛さ、周りをちょっと振り回す無邪気なイタズラ。顔や体のかたちに縛られていたなとハッとしました。

***こんにちは。ちーです***

あおいちゃんから、ストイック、と紹介ありましたが、まったくそんなことはありません。むしろ無の時間が長いです。人の目に映っているときの行動がなんだかエネルギッシュに見えるせいではないでしょうか。無か行動か、という感じです。体癖については、あおいちゃんと同じルーツから違うルートで学んでいます。自分の体癖についてはブランクです。そのことについて野口整体の先生に言わせると「自分は全部の要素が見えるから」と言ってました。太陽星座が魚座の12室で、ホロスコープ天体のほぼほぼが11室から1室に入っているという、スケールが大きく宇宙規模になりがちです。1室の牡羊座(しかもアセンダント!)あたりが、何かと宇宙規模になりがちな感覚をこの身体と地球にとどめるよいポイントとなっております。そして、この世で生きつつ時空を超えていきましょう、というお手当てをしています。どうぞよろしくお願いします。    あおいちゃんから「ちーさんみたいに体の感覚で何かを理解するのってどういうの?」というご質問を受けました。多分、あおいちゃんから見ると私は衝動的に動いていて、学びに大金を払ったり、唐突に準備なく会社を辞めると決めるのが「どうしてできるわけ?」って感じかもしれません(元手もないのに・・・)。わたしからすると「理屈でわかっていてもそうはできない」「予定調和はイヤ」というのがあります。道理にかなったことをする=道理でしかないね、とか。あと、何がしたいかわからない時はひとまずあれこれ考えますが、考えて疲れてしまって、何もしないことは多いです。理性はあるのでものすごく考えます。それで機が熟すというか、もうどうにもならないところで何か動きたくなるのでそうしています。ものごとを予測して行動できる人は、考えたあとに貯金をしたり「とりあえず融通の効く」準備を始めるのかもしれません。わたしには、考えてわからないことは肚が決まっていないのと同じで動き出す動機がありません。        ものごとを計画して、たんたんと実行してゆくタイプの人、自分の才能に惜しみなく研鑽の手間をかけ磨きあげていく人に頭が上がらないという思いがあります。               THE 1975のマシューくん、こう、手を広げて左右に動き出しそうな写真が多かったのです。チャーミングなアイドルタイプ、3種さんは別名左右型、と言います。体癖については、おいおい機会があれば、あおいちゃんと書いてみようと思います。

                             

                            

               

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?