見出し画像

トライ&エラーを続けていく・・・

次女と三女を連れて、公文式の体験に行って来ました。
先生が意欲の熱い女の先生で、

5年生の次女は、診断テストの結果、2年生の三女と同じレベルからスタートすることになって。


「絶対大丈夫。頑張りましょう。」
今の学年を超えていくのを目指します。

とおっしゃっていただき、


三女が、「宿題を間違えちゃうのが怖い。」と言うと、


先生は、

「いつも同じ問題で間違っていたりするとね。
たとえば7+4をいつも間違えていたりするとね。だんだんと、自分で氣付けるようになるの。
いつもここ間違えてるって。
そしたらね、間違えなくなるんだよ。
だからね間違えてもいいの。ここではね、何度間違えても良いんだよ。」

公文の先生


アハハ。
わたしちゃんと、先生の話を聞いていなかったんだけれど、


わたしに言ってるんだ〜
と途中から氣付いた。


次女も三女もわたしの投影で、


次女のように、本当のレベルにわたしはまだまだ達していなくて、
基礎からまたスタートしなくちゃいけないし、
三女のように、間違えちゃうのが怖いと想っている。


間違えちゃうのが嫌だって、よく感じるし、間違えないで進みたいって想っちゃうし、でも、よく間違えるし、まだ自分で間違いに氣付けない。


今日、りかこさんからのメールセッションの返事にも、

いろいろマインドでブレてる部分もあるかもしれませんから、まずは、浮かんできたことに関して、丁寧に内観して、氣づいていってくださいね。

そして、そのブレる作業もとても大事だったりしますから、良くないこととジャッジせず、トライ&エラーを続けてみてください(^_-)-☆

りかこさんとのメールセッション


でしたからね☆
公文の先生と一緒。


間違い(トライ&エラー)を怖がらず、続けていくことで、自分で氣付けるようになって、間違わなくなれるんでしょうね☆


渦中は辛いんですけど、


抜けると、


ほんと、スッキリする。


急に出産を想い出しました(^^)


陣痛がきて、産まれるまでは辛いんだけど、


産んだ瞬間は、一気に幸せに包まれて、


もう一人産みたい!!と感じるくらい、辛かったのを忘れるというか、スッキリ爽快な気分になれる♡


そんなブレブレの渦中にいる今なんです。













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?