ちくわのガンバACL日記:第1節vsタンピネス・ローヴァーズ

 どうも、ちくわ(@ckwisb)です。メモがてら、ACL日記を書きます。過密日程、深くは掘れないと思うので、あくまでアーカイブとして。1時間一本勝負!ぐらいの勢いでざーっと書いていきたいと思います。


 ガンバは久々の4-4-2。矢島と井手口のボランチコンビかと思いきや、倉田と井手口のボランチコンビ。この選択にはメリットもデメリットもあったと思います。

 大方の予想を裏切って(?)ガンバはボールを相手に持たれる展開。相手のビルドアップはGKを積極的に関与させCB、SBが幅を取って相手のプレスをいなしつつサイドを変えて前進していくというちょっとモダンな雰囲気を漂わせたもの。

 ただ、あくまで"雰囲気"というだけで、展開はほぼ8番のアンカー仲村に依存、受け手も降りてくる助っ人がメインと悪い意味でオートマティックになっており、プレスのかけどころが絞りやすくなっていた印象。

 ガンバは相手がサイドに流してから片サイドを捨てて出し手を一気に抑えにいく形で何度かショートカウンターからチャンスを作るも決めきれず。真ん中で奪い切るデザインなら、井手口・倉田の球際つよつよコンビで受け手決め打ちで出ていけるのでそこは良いところでした。

画像1

 一方で、このコンビだとボール持った時にできることが少ないのが気になりました。倉田にせよ井手口にせよ、特にボランチ起用の際は相手を動かすアクションに乏しかった。ライン間で引き出すとか、ドリブルで引き付けてフリーの味方につけるとか、精度高いパスで裏を取るとか。

 ピッチに慣れていない部分も見て取れたので(東口のキック選択などにも顕著)変にリスク高いボール回しをするよりはシンプルにやっちゃえ、という意識はあったかもしれない。ボールを奪えば裏に走る、相手の背中に蹴る、よく言えば積極的、悪く言えば雑なサッカーでプレーテンポをあまり落ち着けないガンバだったように思います。

 タンピネスが保持、ガンバがショートカウンターという構図が固まりつつあり、タンピネス側も食いついたボランチの裏、ボスニャクのアイソレーションなどに活路を見出そうとするも効果的な前進の図を描けないうちに藤春のうまい交わしからパトリックの無慈悲なヘッドが決まってガンバが先制。さすがにミスマッチだったので、以降もパトリックにはどんどんボールが供給されていきます。

 アシストした藤春はこの試合総じていいプレーを見せていました。藤春といえば、大外レーンの上下動専任!な印象が強かったですが、この試合ではタイミングよくインサイドに入れており、ハーフスペースでボールを受けたりローテーションに関与したりできていた(ここは同サイドに配置された矢島の気の利かせ方もよかった)。結果当社比で左サイドに掛ける人数の数が少なくなるので、PA内に投入できる選手の数も増える。先制ゴールのシーンでは4人をPA内に送り込んでいる。これは今まであまり見られなかった現象。

 何より藤春、ボールを引き出す時の立ち姿が、なんかちょっと懐が深くなっている感じが……しませんか?なんかちょっと走り方が違う気がするんだよなぁ。当社比で背中がピンとしてるというか。猫背っぽくちょっと上体が流れながら前のめりに走るのが藤春のイメージだったと思うんだけど、今日はなんかちょっと違和感があった。藤春のようで、藤春じゃないような。もしかしたら、カメラの画角の影響だけで気のせいかもしれないですが。

 いずれにせよ先制してちょっと安心してしまったのか、時間経過の影響か、プレッシング、ネガティブトランジションのパワーが落ちてしまい、自陣に押し込まれる時間ができます。ここで倉田・井手口コンビの長所の裏返し「スペース管理の意識に乏しい」部分が出てしまっていました。バイタルの出し手に対するケアが悪くクリティカルな位置でボールを受けられるシーンが散見。

 敵陣ならCBが圧をかけられるのでそれほど問題にはなりませんが、自陣だと厳しい局面も出てきます。ここでは相手10番のメフメドビッチがいやらしいボールの受け方をしていた。ちょっとガブリエル・シャビエルっぽかったな。ヒゲのせいでそう見えるだけかも。少し危ないシーンは作るもののチャンスの数という点ではガンバの方が多い前半。

 後半ガンバは矢島と倉田の位置を入れ替え。一点先行したことで、なるべく保持の時間を長くしたかったポジションチェンジとみられますが、タンピネス保持・ガンバカウンターの構図は変わらず。タンピネスは7番のハナピが前半からず~っと足を痛めていて走れておらず、ビルドアップの出口が前を向けるシーンがなかなか作れません。それでもワンツーでプレスを引き出して背中にミドルパスという形で何度か前進を試みていました。

 70分ぐらいまではそれなりに形になるシーンもありましたが、ビルドアップの終点として選んでいた中長距離のパス精度が時間に従って落ちていき、今まで繋がっていたパスが繋がらなくなってくると試合のモメンタムはほぼほぼガンバが握れるように。タンピネスはガンバのミス起点でしかチャンスを作れなくなっていました。自陣で繋ぐしかないタンピネスに対してショートカウンターから何度もチャンスを作っていたガンバですがとにかく決まらない。サクっと2点目を取れていれば試合はもっと楽になったと思います。

 外しまくったパトリックに代わって入ったレアンドロ・ペレイラが一発回答で追加点。倉田のパスとペレイラの動き出しが見事にかみ合ったナイスゴールでした。試合は2-0でガンバの勝利。

 試合中のツイート群は上記リンクからどうぞ。


 正直力の差はある相手だったと思いますがクリーンシート・複数得点で難しい初戦をうまく乗り切れたのは良かったです。総じて危なげない試合だったと思いますが今日の相手だから噛み合った部分も大いにあると思うので、次節以降どのような戦い方を選ぶのかにも注目したい。

 気になるのは今節ほぼ見られなかったボールポゼッションへの取り組み、危うさの見えた守備ブロックを松波監督がどう考えているのかという点。あまり多くは期待していませんが今後の戦いを考えるならもう少しソリッドな戦い方ができるところも見せてほしい。

 次は同じグループで一つ力の抜けた相手と思われる全北現代。今節とは違う戦い方になると思うので、ざっくり前半だけ見たメモを以下に置いときます。形は整理されてる感じはするけど、前線がおサボリ気味なシーンが多く、個人的には、意外とつけ入るスキはありそうだなといった印象。多分、3バックになるんじゃないかなぁ。


 最近思うのは、監督がいくら頑張ってもやっぱり試合をやるのは選手だということです。次から次へとやってくる試合に向き合うことで色々とできることを増やしていってほしいですな。

 内容はともかく、ガンバの試合をたくさん見れるのは楽しい。次は1時キックオフ。がんばろうぜみんな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?