見出し画像

静かに、おだやかに在りたいから瞑想をする。


昨日ネットサーフィンをしていたときに、こんな情報を見かけました。

深い瞑想を15分は、睡眠1〜2時間に匹敵する。


これは医学的にも、そうだといわれており、脳画像研究などさまざまな研究の中で瞑想が効果的なことが証明をされています。

日本ではまだなじみは薄いですが、海外のノマドフリーランスやミニマリストはこぞってマインドフルネス(瞑想の一種)やメディテーション(瞑想の英訳)を行なっていたり、GoogleやApple、Yahoo!といった大手企業も社内制度のひとつとして導入しています。

そしてこの瞑想市場は、アメリカでは4兆円もの規模にのぼるといわれているようです。いま、世界のエリートたちがこぞっと行なっている瞑想とは一体なんなのか。


現代社会と瞑想について

現代社会はほんとに情報にあふれ、にぎやかで、いつも何かに追われたり、何かをしなくちゃいけない。そんな気持ちになることもあります。東京という日本の中心に住んでいたからこそ、周りも自分も、いつもせわしなく動いている。

だけどそんな日々の暮らしの中で、エレベーターに乗ったときだけ。ひとりになったときだけ。1日数分だけでもと、意識して瞑想をしています。

瞑想は、雑念を取りさらってくれ、そして心を落ち着かせてくれる。

疲れたときや、やらなくちゃいけないタスクがあるとき。いったん頭の中を整理するのに、すこしだけでも瞑想を行うことで、そのあとの行動がスムーズになります。

ぼーっとネットで情報収集したりあせって行動するより、数分の瞑想を行うことで生産性や向上性がしずかに上を向く。そんな気がしています。

気持ちもおだやかに変化するし、瞑想に慣れてくるとそのおだやかな状況がつづくので、あまり感情的になることもありません。

さいきん、ちょっと怒りっぽいな。とか、慌ただしく過ごしていると感じている人ほど、一度試してみてはいかがでしょうか。私はおすすめします。


おしまい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?