見出し画像

【1/1〜1/5】ジャーナリング【2020年】

心境

最近、内省していないな。ということに気がついた。頭の中はいつも思考しているので、考えている風に感じるけど、それを振り返って再考することを忘れていた。だからただ考えているだけ。頭の中で考えていることはあるけどまとまっていない。意識の中の概念がポツリと浮かんでは消え、また浮かんでは消えなくなっていく。その繰り返しだった。これはまずい。変えて行こう。2020/01/01 15:23
新年早々やらかしてしまった。関係性が壊れていないか心配。いまにある、生き方をしていくと決めたけど、大切な関係を自分のたった一度のミスで失ってしまいたくない。ただ、今はそうならないようにお祈りをするばかり。2020/01/03 3:29
夢を見た。自分のお葬式と結婚式の夢を続けて。意味は、回復・過去の精算、新しい人生のスタート。試練が近づいている。相手との関係性は変わらない。2020/01/04 3:18
ストプラのひとはほんとに優秀なひとしかいない。不確実な未来に対して、方向づけをするから。要素をつけ足して、自分たちが望む未来にもっていく力(頭)をもっているから。だからストプラのみなさんと働けたことは私の人生の財産でした。2020/01/05 13:06

脳や意識の使い方

グロービス学び放題の「志を育てる」みてる。やっぱりすごくすき。ここで紹介してくれていることを記憶したいから、体系を自分の中でまとめたいな。ブログに書くのが理想だけど、その前にノートに書いたほうがいいな。こういうときは紙に書くのがいい。2020/01/01 15:25
アウトプットするときのポイント。ある程度体系化されたものの記憶の定着をしたいとき:紙に書く→ブログにまとめる、バラバラになった情報をとりまとめる:good noteでまとめる→ブログに残す。この方法がいい気がする。仮説。2020/01/01 15:27
ベースがネガ思考で抽象的に物事を捉えるのがすき。やりたいことが出来ても目標に落とし込むまでの具象化がにがて。だけどこれをやっていくことで思考がポジティブに変わっていくのは体験済みだからこそ、くそぅ。やるかあ😐てなる。2020/01/02 20:50
裏の裏を読んで分析して計画たてて。でも結局いろんな要素が絡みあってよくわからなくなる。そんなだったら何も考えないありのままで行動した方がよくね?てよく思ってる。2020/01/05 13:00
分析や計画を立てるひとは過去や未来をめっちゃ見てる。だけど未来なんて予測不確実だし、どの時間軸で予測するか、や、たったひとつの要素が抜けただけでまるっきり違う結果になる。それをいまは頭のいい人間がやってるけど、私みたいな人間にも使えるのうに、はやくAI技術進展してくれないかなぁ。て常々思っている。2020/01/05 13:03

感情との向き合い方

苦しみの克服方法は2つ。①苦しみの原因である過去と向き合う。癒す。②その原因を手放す(失ったとしても、それでいい。と考える)苦しみの原因は過去に存在するもの。いまではない。だからいまを生きることが苦しみの克服方法。①の場合は、単発での苦しみ克服。②の場合は永続的にできる苦しみ克服。だから、私のいまの苦しみはまだわからない未来に対しての不安。未来は不確実だから、そのことについて何度も思い返すのは正直時間のむだづかいだな、て思った。2020/01/03 3:43
感情的にならないで、いつもおだやかでいよう。悲しみも喜びも度を超えるとあとからつらくなる。だからいつもゼロ。中立にしていよう。2020/01/03 15:33
自我をもったままコミュニケーションしようとすると、そこで歪みが生じる。2020/01/05 23:59

これからやりたいこと

パラレルキャリアの枠を広げたい。自己の可能性を広げたいというのと、関わる人間関係を増やしたいという理由で。いま、私にできることは少ない。自分自身ができることを少しずつでいいので増やしていきたい。職場だったりボランティアだったり複業・プロボノなんでもいいです。理想の職場。2020/01/02
20:20
仕事をする上で論理やロジックを優先する考えはあまりすきではなくて。自分ありきでやりたいことをやっていけるのが理想。そのためにめんどくさいけど、やりたいことを可視化していこう🙂
▷価値観が大きく変わる時代に、企業や個人は何をするべきか
xtrend.nikkei.com/atcl/contents/… 2020/01/02 20:31

そのほか

ひとに依頼やお願いごとをするときは相手のレベルにそったものをすること。少し調べたらわかるようなこと、何を依頼したいのか自分でわかっていること。相手は専門家だとして、だからといってすべてを丸投げしていい訳ではない。相手と自分の二人三脚で歩むと確実によくなる。なぜなら自分の意志は自分でないと細部まで表現できないから。2020/01/03 4:07





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?