見出し画像

福岡家系ラーメン紀行


緒言

 細麺豚骨の聖地・福岡にて、太麺豚骨醤油スープの家系ラーメンにガチ恋してしまった成人男性の紀行文になります。


 ところで、この記事をご覧になっている皆さんの中には、「家系ラーメンって?」「福岡のラーメンと違うの?」と思う方がいらっしゃるのではないかと思います。

 自分も最初はそうでした。家系ラーメンという単語は認識していたのですが、実態は知らない状況でした。
 ですが、ここの違いや家系ラーメンのルーツを自分なりに押さえておくことで、より家系ラーメンの世界に没入でき、豊かな趣味としての「食」を堪能することができると考えています。「別に興味ないし…」じゃないですよ、そこのあなたに言ってるんです。なあ、少しだけ時間をくれないか?

 私が家系ラーメンの勉強をするにあたって、最もお世話になったサイトのリンクが上記のものになります。こちらを参照すると、

家系ラーメン(いえけいラーメン)は、1974年以降に登場した
神奈川県横浜市発祥の豚骨醤油ベースで太いストレート麺を特徴とするラーメンのラーメン店群である。
ラーメン店「吉村家」を源流とする。
横浜ラーメンと呼称されることも多いが、より以前から存在する横浜市中区ルーツのラーメンとは異なると言われている。

 との記載があります。
 もう少し踏み込むと、1974年頃神奈川県で運送業に就いていた吉村実氏が、出先である九州で豚骨ラーメンを食べ、醬油と合わせるとイケるんじゃないかと考え取り組んだ一品が、のちに「家系ラーメン」と呼ばれるものになります。

 家系ラーメンという単語自体は、吉村実氏が創設したラーメン店「吉村家」が人気を博して呼ばれ始めた、屋号の末尾を取った愛称のようなものです。

 言いたいことはわかります。「じゃあなんでその横浜発祥のラーメンをわざわざ福岡で食べてるの?」ですよね?別にいいじゃん・・・

 以前横浜に旅行に行った際に初めて家系ラーメンを食べ、完全に魅了されました。いわゆる豚骨醤油と銘打つラーメン(うまかっ〇ゃん)は食べたことはあったのですが、家系ラーメンを食べたときの衝撃は段違いでした。

 福岡に戻り、「これだけラーメン文化が栄えている福岡であれば家系ラーメン文化が流入していてもおかしくないのではないか」と考え検索してみると、なんと数件ヒットしました。
超ラッキ~!!全部食べちゃお!!全部全部全~~~~~部!!!!

 本当にただただ好奇心で福岡にある家系ラーメン全部食ってきました。そいつらを紹介しようってワケです。わかった?

𝑳𝒆𝒕'𝒔 𝑮𝒐 ─────────────── 。

■内田家

店名/ 横浜家系総本山 吉村家直系店 ラーメン内田家
ジャンル/ ラーメン
予約・お問い合わせ/ 092-292-3005
住所/ 福岡県福岡市博多区博多駅前3-9-12
交通手段/ 博多駅から506m
営業時間/ 11:00~22:00 日曜営業
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

画像1

ここ、マジで美味しかったです。本記事でいくつか紹介する店舗の中で一番好きでした。なので一番目に書きます。


 以下に紹介する他の店舗では恐らくスープに甘めの醤油を使っているのではないかと思うのですが、内田家は甘さが控えめで個人的に好みでした。

 また、燻ったチャーシューの香りが良く、歯ごたえがローストビーフみたいでかなり美味しかったです!

 ランチタイム(open~15時)はライスのお替りが無料とのことで、たくさん食べる方には嬉しい制度なのかなと感じました。海苔をスープに浸してご飯を巻いて食べるのがサイコーなんですわ、、

 卓上には黒コショウ、豆板醤、酢といった家系ラーメン店には必須のアイテムはもちろん、無臭ニンニクや刻みショウガ、行者ニンニク、青唐辛子、フライドガーリックと、薬味がかなり充実しています。そのため、毎回違う顔のラーメンがこんにちはしてきますこれが楽しい!ニンニク本当に臭くないので、仕事の合間に食べても無問題(モウマンタイ)!!!

 それから店舗が博多駅前、天神、空港近くの3つあり、比較的通いやすい点も魅力的だと感じました!タイミングと場所に合わせて店舗が選べます。素敵~!味の店舗差はそこまでないので安心ですね!!!

 なんでも、横浜家系ラーメンの元祖「吉村家」で修業した方が福岡に出店したのが内田家なんだとか。なるほど、、、、


■入船食堂

店名/ 入船食堂
ジャンル/ ラーメン、つけ麺、油そば
お問い合わせ/ 092-441-0377
予約可否/ 予約不可
住所/ 福岡県福岡市博多区住吉4-15-6
交通手段/ 西鉄バス、住吉で降りてください。渡辺通駅から780m
営業時間/ 
11:30~14:30(L.O.0分前)
18:00~22:00(L.O.15分前)
お持ち帰りあり
※現在、時間帯を変更して営業中です。
11:30~14:30(L.O.0分前)
18:00~21:30(L.O.0分前)
定休日/ 日曜日、祝日

画像2

ここもめっっっちゃくちゃ好きでした。福岡で家系ラーメンを食べたい!って方には内田家か入船食堂を紹介しています。後者、若干アクセスが悪いんですよね、、

 こちらのお店、スープがかなりクリーミーで麺とよく絡みます。この点で言ったら内田家よりも好みです。本当に箸止まらないです。

 また、チャーシューが異様に分厚く、初見の際は「嘘?」と漏れてしまいました。しっかり味がついており、ホロッホロなので、かなりデカいチャーシューなのに吉野家のお新香と同じくらいのスピード感でなくなってしまいます。𝑺𝑨𝑫 ───────── 。

 卓上ですが、酢とコショウが常設で、背後の棚にニンニクと豆板醤が置いてあるのを共用する形になっています。うっかり忘れないよう注意しましょう。

 ちなみにアクセスですが、入船食堂の目の前のエンクレストにメルチャリのポートが入っているので、メルチャリを利用する事をオススメします!メルチャリって便利~

■壱壱家

店名/ 壱壱家 (イチイチヤ)
ジャンル/ ラーメン
お問い合わせ/ 092-271-8263
予約可否/ 予約不可
住所/ 福岡県福岡市博多区大博町2-14
交通手段/ 
地下鉄箱崎線呉服町駅より徒歩約10分
西鉄バス「石城町」バス停より徒歩1分
呉服町駅から722m
営業時間/ 11:00~15:00 17:00~21:00
日曜営業
定休日/ 不定休

画像3

 すみません。ここが一番だったかもしれないです。内田家と入船食堂と壱壱家が同率一位でお願いします。

スープの濃厚かつクリーミーさがダントツです。入船より濃厚でした。そのため麺にもほうれん草にもチャーシューにも海苔にもウズラにもよく絡み、器の中に仲間外れがいない状況でした。みんなたち~!

いわずもがなチャーシューが美味しく、燻りの良い香りが口の中に広がり、ホロホロと儚く消えていきます。行かないでくれ、、

学生証を提示するとライスが無料でいただけます!嬉しいね^^

 アクセスですが、サンパレスの向かいということで、徒歩だと勝手が悪いように感じます。駐車場は一台分ありますが停めるのが非常に難しそうです。メルチャリのポートが近くにあるので、活用しましょう。メルチャリの回し者ではないので怖がらないでくださいね~!

■春吉家

店名/ 横浜家系ラーメン 春吉家
ジャンル/ ラーメン、餃子
お問い合わせ/ 092-516-4917
予約可否/ 予約不可
住所/ 福岡県福岡市中央区春吉1-1-1 1F
交通手段/ 
西鉄バス柳橋バス停前
西鉄バス渡辺通一丁目サンセルコ前バス停より徒歩1分
地下鉄七隈線渡辺通駅より徒歩5分
西鉄大牟田線薬院駅より徒歩5分
博多駅より徒歩20分
西鉄大牟田線福岡駅(天神駅)徒歩17分
福岡市営地下鉄天神駅から徒歩20分
渡辺通駅から411m
営業時間/ 
11:00~15:00
17:00~22:00
定休日/ 不定休
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

画像3

以下、春吉家、ひろき家、角蔵家と続き、これらは個人的には同率でした

 春吉家はクリーミーで甘めの醤油が香るスープが特徴的でした。

 ランチタイムにはライスが無料で提供されるため、よく食べる方にとっては良心的だと感じます。

 卓上ですが、春吉家はかなり充実していて、先述3店舗にはなかった刻みタマネギが個人的に嬉しかったです。吉野家で牛丼食べた後の残り汁に紅ショウガ大量に入れるタイプの方、確実に春吉家の残り汁に刻みタマネギ大量に入れます。

 記憶が曖昧なのですが、確かラーメンを1杯食べるごとにスタンプがもらえるポイントカードのようなサービスをやっていて、貯まるとラーメンが1杯無料だった気がします。

 店内の壁中にデカい文字でラーメンへの想いのようなものが書かれてあり、元気いっぱいだな~という印象を受けました。

 またオープンしたての頃、オープン記念にラーメンを無料で提供していた印象が強いです。ラーメンが無料、、?

■ひろき家

店名/ ひろき家 福岡店
ジャンル/ ラーメン、つけ麺
予約・お問い合わせ/ 050-8881-0222
住所/ 福岡県福岡市中央区今泉2-5-24
交通手段/ 西鉄福岡駅(天神)から419m
定休日/ 無休
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

画像4

 今年に入ってから天神今泉エリアにオープンしたラーメン屋です。本店が確か宮崎県にあるということで、珍しいな~と思いながらワックワクで入店した記憶があります。

 特徴的なのは、長~~いチャーシューでした。燻製の香りが良く、ご飯が巻きやすいためチャーシューでご飯いきたい自分にとっては好印象でした。

 スープは濃厚なのですがあっさりとした印象があり、他の店舗と比べるとさらっと食べることができる仕上がりだったと感じます。

 卓上はコショウ、豆板醤、酢と、メジャーなものが揃っており味変には困りませんでした。

 ひろき家は何よりアクセスが良く、天神で遊ぶ中で「あ、家系ラーメン食べたいな」と思ったときにすぐに行けてしまう点が優秀だと思います。

 余談ですが、一番強く感じたのは、全てが綺麗だったということです。最近オープンしたということで店内はかなり清潔に保たれており、食器の綺麗さ部門で言うと福岡の全家系ラーメン店舗でNo.1でした。麺デートにどうぞ!

■角蔵家

店名/ 横浜家系ラーメン 角蔵家
ジャンル/ ラーメン
お問い合わせ/ 不明の為情報お待ちしております
予約可否/ 予約不可
住所/ 福岡県福岡市博多区博多駅中央街2-1 博多バスターミナル
交通手段/ 博多バスターミナル8階 博多味のタウン内
博多駅から184m
営業時間/ 
11:00~15:00(L.O.14:30)
17:00~21:00(L.O.20:30)
日曜営業
定休日/ 不定休(博多バスターミナルに準ずる)
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

画像5

博多バスターミナル内に突如現れた家系ラーメン屋です。福岡にある家系ラーメン屋の中で一番最近できたものがこの角蔵家になります。

 結論から言いますと、店装からラーメンまでほぼ全てが春吉家と似通ったお店でした。同系列?

 なので感想は春吉家とほぼ同じものになります。

 春吉家よろしく刻みタマネギが優秀で、食感に変化が欲しい際はかなり助かります。

 壁中のリリック(ラーメンへの想い)も健在でした。

 アクセスが優秀なので、博多駅に寄った際は是非食べてみてほしいラーメンです!

■無邪気

店名/ 三代目無邪気
ジャンル/ ラーメン、つけ麺
お問い合わせ/ 092-834-7226
予約可否/ 予約不可
住所/ 福岡県福岡市早良区西新1-7-27
交通手段/ 西新駅から徒歩4分
西新駅から245m
営業時間/ 
11:30〜15:00
17:00〜24:00
日曜営業
定休日/ 年中無休(年末年始)

画像6

 最後に紹介するのは無邪気です。認識している店舗が3つあり、博多駅前、七隈福大前、そして西新です。筆者は西新にしか行ったことがありません。無念♣︎

 こちらの無邪気ですが、SNSでは「無邪気は家系じゃない」といった意見をよく目にします。そうなん?

 スープは他と比べて塩辛い印象で、ご飯がモリモリと進みます。麻薬かと思ったぜ。𝑫𝑶𝑷𝑬 ──────────── 。

 嬉しいのが、食券機でライスの券を買えば、営業時間中いつでもライスのお替りが何杯でも無料だという点です。筆者、小食なのですが毎回3回はお替りしてしまいます・・・。

 誉め言葉なのですが、個人的には無邪気は可もなく不可もなく、いつでも食べたいラーメンという印象です。飲み物界で言うとQooあたりでしょうか。紹介した中で一店舗だけうちの近所に建てられるとしたら無邪気かも。

■結言

福岡家系ラーメン紀行を最後まで読んでいただいた愛すべき家系ラーメンジャンキー方や家系新参者様方へ、貴重なお時間を割いて本文をご覧いただき、誠にありがとうございます。𝑩𝑰𝑮𝑳𝑶𝑽𝑬 ───────── 。

 書いた後に読み返してみたら何の参考にもならなくてワロてます。トホホ…
 拙い文章と乏しい語彙力のため福岡家系ラーメンの魅力が伝えきれたかどうか、不安がありますが、こうして発信していくことでより多くの方の目に家系ラーメンが留まり、福岡の家系文化が発展していくと、筆者としても幸いです

 自分自身、まだまだ家系ラーメンへの理解不足が否めない点が多々あります。が、幸い、現在福岡では家系ラーメンの店舗がじわじわと増えつつあります。流行ってるの?

 新店舗の開拓や既存店舗のリピートに積極的に臨み、この福岡家系ラーメン紀行の更なるボリュームアップに繋ぐことができたらと考えます。

 愛すべき皆様からの、「ここのラーメンが美味しかった!」といった情報も、是非とも寄せていただけると幸いです。駆けつけます。

P.S. 「一幸舎」が家系ラーメンを提供し始めたそうなので、食べ次第追加します!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?