見出し画像

連絡ツール、何使ってます?【2022年11月号 風間俊介 連載】『ダンスはうまく踊れない』

連載バックナンバーはこちら



皆さんは、知人との連絡、どうしてます?

うん、余りにも質問が漠然としていますね。

連絡ツールって、何使ってます?

先日、「最近の若い人は、SNSで日常の連絡もしている」と聞きました。もうスマートフォンの連絡アプリも、ましてや電話番号など聞かないのだと。もう本気か! と。潰しにかかっているのかい? と。 今まで、自己表現のツールとしてSNSがあると認識していたので、「まぁ、僕はいいやぁ」と思っていたのですが、連絡ツールとなると話は別です。

え、出来るようにしておかないと、連絡手段断たれたりします?

しかし、僕より年配の人生の先輩方、そう考えると凄いですよね。僕が知る限りでも、電話、FAX、ポケベル、電子メール、ショートメール、連絡アプリ、時代が移り変わるにつれて、しっかりと対応してきているのだと思います。そう考えると、僕自身も対応していかないといけない気がしなくもないのですが、出遅れてるなぁ。分からないなぁ。タグづけとか、リプとか、知らないなぁ。いや、僕が知らないと思っているこれらですら、最早古いのでしょう。そうなると、仮に時代がSNSで全てのやり取りを行うようになっても、頑なにやらないというスタイルはどうだろうか。人生の先輩方には、「携帯持ってない」「メールはやらない」など、時代に合わせないスタイルを持っている人もいます。でもね、その人達には、貫く強さを感じるんですよ。それによって、不便があっても、取り残されても、俺は構わないという意志があるんですよ。じゃあ、僕にその強固な覚悟があるかというと、ないわぁ。「風間さんはSNSやってないから、連絡面倒なんですよね。本人のスタイルなんだと思うんですけど」とか漏れ聞こえてきたら、簡単に悲しくなっちゃうわぁ。これから時代が進むにつれて、SNSがインターネット上の住所のような役割を果たす時が来るかも知れません。そうなったら、自分の存在を証明したり、保証するために必要となる時が来るのかなぁ。

その前に、メタバースの世界がやってくるのかな。僕はメタバースの世界は、興味があります。

ここから先は

872字
「TV Bros. note版」は、月額500円で最新のコンテンツ読み放題。さらに2020年5月以降の過去記事もアーカイブ配信中(※一部記事はアーカイブされない可能性があります)。独自の視点でとらえる特集はもちろん、本誌でおなじみの豪華連載陣のコラムに、テレビ・ラジオ・映画・音楽・アニメ・コミック・書籍……有名無名にかかわらず、数あるカルチャーを勝手な切り口でご紹介!

TV Bros.note版

¥500 / 月 初月無料

新規登録で初月無料!(キャリア決済を除く)】 テレビ雑誌「TV Bros.」の豪華連載陣によるコラムや様々な特集、テレビ、音楽、映画のレビ…

TV Bros.note版では毎月40以上のコラム、レビューを更新中!入会初月は無料です。(※キャリア決済は除く)