見出し画像

プロレス中継の副音声のあり方とは【連載『神田伯山の“真”日本プロレス』延長戦!2021年11月号】

待望のシーズン2も決定(ただし、放送時期は未定)したCSテレ朝チャンネル2『神田伯山の“真”日本プロレス』でおなじみの講談師・神田伯山&アナウンサー・清野茂樹の名コンビ。2人は今年1月4日の東京ドーム大会に続き、10月21日に行われた「G1 CLIMAX 31」優勝決定戦でも新日本プロレス中継の副音声を担当。相変わらずのフリーすぎるトークで、プロレスマニアのハートをわしづかみにした。副音声のあるべき姿を追求し、前人未到(というか、誰も登ろうとしていない)の「副音声の最高峰」を目指すマット界の弥次さん喜多さんに、改めて副音声についてインタビュー! テレビ誌でも前例のない、そして今後もないであろう副音声の話題のみのインタビューをご堪能ください!
取材・文/K.Shimbo(プロレス中継で今までで一番驚いた、印象的な音声にまつわる出来事は、テレ朝の真鍋アナと大仁田厚による「大仁田劇場」。特にグレート・ニタ復活のくだりは、放送史上に残る珍映像)
撮影/ツダヒロキ(同じく、佐々木健介の雄たけび「ヴァーッ!」を初めて言語化したのは誰なのか?)

<プロフィール>
神田伯山(かんだ・はくざん)●1983年東京都生まれ。日本講談協会、落語芸術協会所属。2007年、三代目神田松鯉に入門し、「松之丞」に。2012年、二ツ目昇進。2020年、真打昇進と同時に六代目神田伯山を襲名。講談師としてもさることながら、講談の魅力を多方に伝えるべく、SNSでの発信やメディア出演など様々な活動を行っている。現在は『問わず語りの神田伯山』(TBSラジオ)などに出演している。
清野茂樹(きよの・しげき)●1973年兵庫県生まれ。広島エフエム放送(現・HFM)でアナウンサーとして活躍。『ワールドプロレスリング』(テレビ朝日系)で数々の名実況・名言を生み出した古舘伊知郎アナウンサー(当時)に憧れ、宿願だったプロレス実況の夢を実現すべく、2006年フリーに。2015年には新日本プロレス、WWE、UFCの実況を行い、前人未到のプロレス格闘技世界3大メジャー団体を実況した唯一のアナウンサーになる。『真夜中のハーリー&レイス』(ラジオ日本)のパーソナリティーとしても活躍。
『神田伯山の“真”日本プロレス』
CSテレ朝チャンネル2 ※随時再放送の予定あり
出演 神田伯山 清野茂樹(実況アナウンサー)
●“最もチケットの取れない講談師”の神田伯山と、プロレスに魅せられた実況アナウンサーの清野茂樹が、テレビ朝日に残された貴重な映像を観ながら、プロレスの歴史をマニアックに語り尽くす。そのほか、当事者を招いて真相を探る「真のプロレス人に訊け!」や、現役プロレスラーの魅力を深掘りする「最“真”日本プロレス」といったコーナーも。2022年に、シーズン2放送決定!(詳細未定)
番組HP:https://www.tv-asahi.co.jp/ch/recommend/hakuzan/

「CSテレ朝チャンネル2」にて12/28(火)午後8・00~11・00の生放送特番も決定!

『テレ朝チャンネル presents「新日本プロレス アワード 2021」』
CSテレ朝チャンネル2 12/28(火)午後8・00~11・00
●メインプレゼンターは神田伯山、清野茂樹もスタジオ生出演。番組では、新日本プロレス「ファンが選ぶベストマッチ2021」を募集中! 第1次投票締切り間近!
投票はこちらから!

副音声の会場での存在が、そろそろ選手にバレてきている(伯山)

――伯山さんのラジオ『問わず語りの神田伯山』(TBSラジオ)でお話されていましたが、「G1 CLIMAX 31」での副音声について、エル・デスペラード選手(注1)がTwitterで怒っていたとか。

画像1

伯山 我々の副音声は、失礼と革新の紙一重ですから(笑)。多分デスペラード選手を怒らせてしまったという。それは僕だって、講談をやっているときに、しゃべっている人とか、違うところで笑っている人がいたら嫌ですからね。真剣に、命懸けでやっている選手の方には悪いなと思います。ただ、ツイートには「#真日本プロレス」を付けてほしかったですね。ハッシュタグがあれば、ちょっと笑いにもなるじゃないですか。マジっぽいと見ている人が引いちゃうこともあるかなと。蝶野(正洋)さんはハッシュタグを付けてくれたんですよ。そこは配慮が欲しいなと(笑)。ただ本当に配慮が必要なのは、そもそも我々なんですよ。構っていただいてこんなにありがたいことはないですし。いつかゲストにお越しいただいて、真相を聞きたいですね。私らのことじゃないかもしれないですし。全選手に敬意があるので、そこだけは誤解がないように。

――副音声の席がリングサイドにあるので、選手との距離がすごい近いですよね。

伯山 そろそろ選手にバレてきているから、最前列の席じゃなくていいんじゃないかという気はしています。でも、最前列でやっているから面白いというのもあるんですよ。なんで副音声をそこでやるんだよっていう。

清野 普通に考えれば、後ろでやるべきなんですけど、それをあえて前でやっている面白さ。アントニオ猪木さんが言う「猪木の常識、非常識」(注2)ですね。

画像2

伯山 しゃべっているのを、選手には見えないようにするのはどうですかね。アダルトビデオのマジックミラー号(注3)みたいな(笑)。

清野 まあ、本来であれば、お客さんの歓声で我々のおしゃべりなんてかき消されるはずなんですよね。

伯山 なるほど!

清野 今、この状況(感染症対策による諸々の規制)だから聞こえてしまうというのが問題なんです。

伯山 ただ、オカダ選手と飯伏選手(注4)が対峙して、間を持っているときは黙りましたよね。みなさんが静寂を楽しんでいるときだから、我々がケラケラしていたら邪魔になるなと思って、僕も清野さんも何も言わずにすっと黙った。静寂というのも声なんです。それもプロレスの一部だと思うので。

――ちなみに、話す内容についてスタッフから指示はあるんですか?

ここから先は

996字
「TV Bros. note版」は、月額500円で最新のコンテンツ読み放題。さらに2020年5月以降の過去記事もアーカイブ配信中(※一部記事はアーカイブされない可能性があります)。独自の視点でとらえる特集はもちろん、本誌でおなじみの豪華連載陣のコラムに、テレビ・ラジオ・映画・音楽・アニメ・コミック・書籍……有名無名にかかわらず、数あるカルチャーを勝手な切り口でご紹介!

TV Bros.note版

¥500 / 月 初月無料

新規登録で初月無料!(キャリア決済を除く)】 テレビ雑誌「TV Bros.」の豪華連載陣によるコラムや様々な特集、テレビ、音楽、映画のレビ…

TV Bros.note版では毎月40以上のコラム、レビューを更新中!入会初月は無料です。(※キャリア決済は除く)