見出し画像

【朝活】今の延長戦上に、理想とする自分が描けるか

こんにちは。
(元)会社員つつおです。

今朝も刺激的な話を聞いたので、早速アウトプット。

普段から自分の備忘録として書いているが、まだ頭の整理が追い付いていない。いつも以上に纏まりがないかもしれない。

今日は経済のセミナー。

先に言っておくが、投資勧誘や起業勧誘等のセミナーではない。

むしろ何もしてくれない(笑)

ではどうぞ!



コロナと富裕層


早速だが、日本に富裕層と呼ばれる人はどれ位いるだろうか?

ちなみに純金融資産保有額が1億円以上5億円未満を「富裕層」

同5億円以上を「超富裕層」と定義されているらしい。

この富裕層・超富裕層に該当するのが130万世帯

うち本人・配偶者が富裕層・超富裕層に該当したのは

300人以上とも言われている。




ちなみ私は該当なし。

で、この富裕層や超富裕層の人たちは

このコロナ渦においても株価の上昇によって、順調に富を増やしていると。

まずはこういう事実があることを認知することが大事。

パレートの法則、なんて言葉も思い浮かぶ。

これが私たちが生きている世界であり、ルールなのだと。


給与は何で決まる?


少しお題を変えて、私たちの給与について考える。

給与は何で決まるか。


講師の結論から言えば、生活費だ。

生活費の高い人は給与も高いし、低い人は給与も低いと。


「いや、能力やスキルでしょ!!!」

と様々な意見はあると思うが(私もそう思う)

入社3年目位まで、一番優秀な同期と一番ダメな同期の月給の差は5%程度ではなかろうか。


全国各地にあるコールセンターを想像するのも良い。

九州地区の時給相場と関東地区の時給相場を月給計算に直すと、

おおよそ5万くらいの開きがある。

では九州地区のコールセンターの人は能力が低いのか?
(そんなことは決してないと思う)




つまり、労働者の制作コスト=その人をつくりあげる為にかかる費用=給与というのが講師の主張である。


スキル・能力をいくら上げても、自分が思うように給与は上がらないかもしれない。自分の昨年の能力と今年の能力を比べてみて、もし上がっていると感じるなら、それがいくら給与に反映されているか、見直してみたい。




より良い人生に


で、最終的な講師からの問いかけはこれ。

「今の延長線上に、理想とする自分は描けますか?」

YESの人もいるだろうし、

Noの人もるいると思う。

いずれにしても、

・勝利条件の確認
・ルールを知る
・攻略法も知る

ことが大事なんだと。

ちなみに私の答えはどちらかというとYESに近い。

ただNoに転がる可能性も十分にあるので、

今日このあと少し、考えてみる。


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?