見出し画像

残された家族が困らないで済む終活とは?


北海道移住男
フーテンのケンゴです
(自己紹介はこちら

父の終活

やっていてくれて
良かったのが
・連絡先リストの作成
・遺影の写真を決める
・PCや会員WEBサイトの
 ID/パスワードのメモ


今の時点で
決めていてほしかった
または
話を聞いておけばよかったな~
と後悔しているのことは
葬儀会場の件
 ↓↓↓
なぜならば
数か所見積もりをもらったけど
本人の希望が聞けなかったので
こちらの都合などで決めたから

会場も決まっていれば
あとは参列される方の人数などの
話で済んで楽だったのに
と思いました

それともう一つ
我が家は
仏教なので
戒名
戒名の位や
文字数なども
本人の意思ではなく
こちらの判断で決めました
ここまでやっていてくれたら
もっと助かったので
今後の
私みたいな
40代、50代で
親が健在の人たちに
役に立てばな~と思います

ポイトは

こちら側で決めることが
少なければ少ないほど
いい終活が
できるのではないかと思います

残された側としても
なるべく個人の意思を
尊重したいと思うのですが
決まってないと
こちら側での判断となり
相談者がいればいいけど
いないとホント決めるのにも
労力がかかりますからね

元気なうちに
終活も進めていくと
残された人たちも
満足できると思いますよ!

私も今回初めて
葬儀会場に行って見学したり
お寺さんに連絡したりで
いい経験が出来ました

これも
父からの学べと言った
サインだったのでしょうか?

【こんなこと感じませんか?】

・最近やる気が出なくなってきた
・目標が見つからない平凡な毎日
・運動する機会が減って無駄に太った
・体力が落ちて疲れやすくなった
・腰が痛くなったり身体の老いを感じる


健幸・ライフでは心と身体を
元気に繋げるサポートをいたします
「毎日を元気に、健康に過ごしたい。」
だれでも願っていると思います
心も身体も健康であるために
講座案内や皆さんが
元気になる問いかけなどを発信してます。
お友達登録してくださるととっても嬉しいです!

健幸・ライフのライン公式です
https://lin.ee/dGxsPKA


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?