Hiba_Fun

データサイエンティスト出身の読書家。珈琲、読書、予防医療、J-Popの歌詞考察大好きア…

Hiba_Fun

データサイエンティスト出身の読書家。珈琲、読書、予防医療、J-Popの歌詞考察大好きアラサーです。内向的だけど社交的。初めて行ったカフェで店員さんとよくお喋りします。

最近の記事

おとなの相談の乗り方? ~キーガンのAdult Develomentから~

はじめに最近の僕のコミュニケーションの目標は、相手にエネルギーを与えることだ。 しかし、色々なコミュニケーションのうち、相談に乗るのが苦手なほうだ。 どうやって相談に乗るか、人の成長段階についての理論からインスピレーションを得たので、考えを残そうと思う。 【理解】キーガンの成人発達理論とは理論の概要 あなたは成人発達理論 (Adult Development Theory) を聴いたことがあるだろうか。 「おとなも生涯にわたって発達しつづけるよ!」という理論のことだ。 知

    • 人の心理を捉えるのに統計学を用いたアプローチは有効だと思うが、取りこぼしがある。その心理は実験対象の人の傾向であって、すべての人の心理ではないから。 悩んでるのはほかならぬ自分だ。僕にとって、その取りこぼしを埋めたのは、哲学・エッセイ・音楽・自分やあいつらとの対話だった。

      • 自分の先祖は何してる人だったんだろう? 日本人に戸籍があって先祖を辿れるのって、実は凄いことかもしれない。 自分のことを人との関係の中で説明できるのだから。 圧倒的に孤独感を感じたら、先祖に想いを馳せてみよう。 僕は「XXしていたYYさん」の祖先だ! ほら、僕は孤独じゃない。

        • ちがう職種の友人と話すと面白い。関心あるテーマが一緒でも、知る目的が違うのを感じられるからだ。ある企業のビジネスモデルの話で盛り上がった。僕は改善箇所を考えることに、友人は売り方を考えることに興味があり、浮かぶ問いに個性がでた。タイプの違う人と話すとあっと驚く。発見ばかりだ。

        おとなの相談の乗り方? ~キーガンのAdult Develomentから~

        • 人の心理を捉えるのに統計学を用いたアプローチは有効だと思うが、取りこぼしがある。その心理は実験対象の人の傾向であって、すべての人の心理ではないから。 悩んでるのはほかならぬ自分だ。僕にとって、その取りこぼしを埋めたのは、哲学・エッセイ・音楽・自分やあいつらとの対話だった。

        • 自分の先祖は何してる人だったんだろう? 日本人に戸籍があって先祖を辿れるのって、実は凄いことかもしれない。 自分のことを人との関係の中で説明できるのだから。 圧倒的に孤独感を感じたら、先祖に想いを馳せてみよう。 僕は「XXしていたYYさん」の祖先だ! ほら、僕は孤独じゃない。

        • ちがう職種の友人と話すと面白い。関心あるテーマが一緒でも、知る目的が違うのを感じられるからだ。ある企業のビジネスモデルの話で盛り上がった。僕は改善箇所を考えることに、友人は売り方を考えることに興味があり、浮かぶ問いに個性がでた。タイプの違う人と話すとあっと驚く。発見ばかりだ。

          【閑人閑話】『続ける・やめるの間に』を読んで

          きっかけ今日あるポストを目にした。 土門さんのグラデーションの用語の豊富さに、僕は驚いた。 自分は「休む」のが苦手意識があるのだが、それは「続ける」「やめる」の間のグラデーションの用語を「休む」しか意識していなかったからだと気付いたからだ。 「やめる」「休む」以外に、「手を抜く」「サボる」「間隔を伸ばす」などのグラデーション用語を増やすことで、気力を使い果たさずに、やることを楽しめるような気がした。 熱しやすく冷めにくい『真面目系』の僕らへあなたはどんな時に夢中になるだろ

          【閑人閑話】『続ける・やめるの間に』を読んで

          詩のもつテンポ、まず一歩

           捉えるのが難しい感覚は、言葉で表現できるか? どう表現しても零れ落ちる感覚というのがある。詩はこの難題に答えを出そうとする試み、なのかもしれないと思っている。  ある日、図書館で詩のコーナーをうろついていたら、1冊の本に惹かれた。それが、加島祥造の『求めない』という書籍だ。背表紙にうつるタイトル・フォント・背景色が、その日の気分に合っていたのかもしれない。 https://amzn.asia/d/ekn4xcS  僕の読書は、考えるためにすることが多い。仕事に必要な知

          詩のもつテンポ、まず一歩

          人間ショックがないと変わらない。世の中のスキルを全て習得しようとしたら、我慢しすぎてしんどくなった。逆にやりたいことをやりたい時に好きなだけやってみたら、ひどく疲弊した。今は、身体と心が喜ぶ原則を掲げ、守るようにしている。僕は馬鹿なので、自分で転ばないと学ばないようだ。

          人間ショックがないと変わらない。世の中のスキルを全て習得しようとしたら、我慢しすぎてしんどくなった。逆にやりたいことをやりたい時に好きなだけやってみたら、ひどく疲弊した。今は、身体と心が喜ぶ原則を掲げ、守るようにしている。僕は馬鹿なので、自分で転ばないと学ばないようだ。

          【閑人閑話】立場を弁えたお願い

           頼み事は、ダメで元々。ただしお願いの表現方法は磨く。 というのが大事だと思う。ダメ元でいると、頼み事を聞き入れてくれた時は素直に感謝できるからだ。  この前の休日にとある雑貨屋さんで、心惹かれるポスターに出会った。 そのお店では、大中小サイズのポスターがレコードのように雑多に陳列されており、白か黒の額縁付きで販売されていた。  1つ魅力的なポスターを見つけたが、白い額縁にしっくり来ない。  (いいんだけど、額縁が白じゃねぇな。このポスターには黒だろ。) みたいなことを

          【閑人閑話】立場を弁えたお願い

          【閑人閑話】恋人に悩みをシェアすべきかどうか?

          先日レストランで、英語圏の知人と恋愛話をした時のことである。 知人には、数年前まで日本人の恋人がいた。 僕は別れた理由を聞いた時、その理由にしみじみとした。 確か、知人はこんなことを言っていた。  知人の元恋人は、何かあったか尋ねられても「なんでもないよ」とよく答えていたそうだ。しかし、実は何かしらの問題を抱えていてるということが時々あったらしい。 なぜ問題があるのに「なんでもない」と嘘をつくのか理解できなかった、と知人は話していた。 各々の問題はシェアし合って共に解決策

          【閑人閑話】恋人に悩みをシェアすべきかどうか?

          なぜ英語の名演説に興味があるの?

          はじめに 休みの日、用事まで1時間が余裕があったら何をしますか? ・・・僕は、図書館をうろうろする。 1時間というのは、図書館に行って気ままに本を探すのに丁度いい時間なのだ。 最近は語学コーナーにハマっている。 タイトルや目次をザッピングする中で、ある本を直感で選んで借りた。  それが、「名演説で学ぶ英語」(2014, 米山明日香, 祥伝社新書)だ。本書の概要と読むモチベーションを言語化しておく。 「名演説で学ぶ英語」の概要 本書は、名演説の解説を通じ、人の心を動かす格

          なぜ英語の名演説に興味があるの?

          英語を喋れる日本人はみんなPlain English知ってるよ?

          はじめに日本語話者がPlain Englishを書けるようになるための考え方が学べるいい本に出会った。 Plain Englishとは、「速く」「効率的で」「理解しやすい」英語の伝達法だ。 シェイクスピアのような美しい英語を書きたい人は、このページを閉じてください。 最近英語を話す友人ができた。彼らともっと対話したいので、学んだことを残しておく。 Plain Englishはプレイン・ジャパニーズからそもそもPlain Englishとは? らしい。 要はめっちゃわかり

          英語を喋れる日本人はみんなPlain English知ってるよ?