見出し画像

日本のパワスポライン☆フォッサマグナの謎

こんにちわ~(^^♪
turuturuのブログへようこそ!
このブログでは、日本の歴史や神話、それにまつわる楽しいお話をしていきたいと思っています♡
今後とも、よろしくお願いします♬

▶▼◀▲▶▼◀▲▶▼◀▲▶▼◀▲▶▼◀▲

前回は、日本のパワスポの原点!
中央構造線のお話をしてきました(๑ơ ₃ ơ)♥

今日は2つ目のパワスポライン、フォッサマグナについて、詳しくお話しますね♡

フォッサ・マグナのなぞ

前前回の地殻変動による日本の成立ちの中で、現在の東北と近畿中部の間は両方に地殻が引っ張られ、フォッサ・マグナになったことをお話ししました。


そのフォッサマグナの西側は、糸魚川-静岡構造線、東側は、新発田-小出構造線と柏崎-千葉構造線と言われています。

糸魚川市HPより https://www.city.itoigawa.lg.jp/6525.htm

今は、おおよそこの辺りがフォッサマグナであることが一般的のようですが、上の図を載せている糸魚川市のHPには、次のように書かれています。

現在、この地域をフォッサマグナと呼ぶことが一般的なようです(しかし、このフォッサマグナを認めない立場もあります)。この範囲をフォッサマグナとすると、フォッサマグナの中に古い時代の岩石でできた関東山地が残って奇妙です。
しかし、関東山地を、フォッサマグナが落ち込んでできた時の落ち残りだと考えると、現在のフォッサマグナの範囲を受け入れることができそうです。

つまり、フォッサマグナの位置は、まだハッキリとしてはいないのですね。今までの調査研究から、この位置に仮定されているのです。


また、フォッサマグナは、日本列島が両側から引っ張られ、分かれた時に深い溝ができた場所なのですが、どのくらいの深さがあると思いますか?

図上の黄丸印は、深さ6000m級のボーリング調査が行われた場所なんです。ですが…それらのボーリングは、新しい地層の下にあるはずの古い時代の岩石に到達することができませんでした!
つまり、フォッサマグナの深さは6000m以上ということになります。


さらに、フォッサマグナの北側、新潟付近では、北アルプス(古い時代の岩石)が標高約3000mあり、越後山地(古い時代の岩石)は約2000mありますからますから、それらの標高を足すと8000m~9000m以上の深さがあることになります。

それはちょうど、ヒマラヤ山脈がすっぽり埋まってしまうほどの深さなのです。大きな地殻変動が起こっていたのがわかりますね!

南部フォッサマグナ

フォッサマグナは北部フォッサマグナと南部フォッサマグナに分かれます。北部フォッサマグナは、上の図で言うと、関東山地の南のあたりまでになります。北部フォッサマグナと南部フォッサマグナでは、まったく別の作られ方をしているのです。

北部フォッサマグナは、今までお話してきたような作られ方をしてきています。
ところが、南部フォッサマグナは、フィリピン海プレートの衝突によってできたものなのです。
この地域は、およそ2000万年から1500万年前頃にフィリピン海プレートの上に誕生した伊豆‐小笠原列島が、フィリピン海プレートの北上とともに本州側に次々とぶつかった「多重衝突帯」でした。
伊豆‐小笠原列島をつくっていた海底火山の噴火による火山灰などの堆積物や、衝突したときに境目にできた海峡や海溝を埋めた堆積物からなる地帯なのです。

伊豆半島はおよそ100万年前に本州と激突して現在の半島の形になったと言われているのです。

その伊豆-小笠原列島が本州にぶつかったときにできたと言われているのが、神奈川県の北西に位置する丹沢山地です。
フィリピン海プレートは、まず丹沢山地を乗せて本州にぶつかり、そのあとにぶつかってきた伊豆半島に押し上げられ1500m級の山々が誕生したのです。
その際に本州側の関東山地も一緒に盛り上がって、秩父地方の雲取山など2000m級の山になったのですね。

フォッサマグナのパワースポット

それでは、フォッサマグナの中にはどんなパワースポットがあるのでしょうか。北から順番に見ていきましょう。

まずは新潟の越後国一之宮彌彦神社。そして長野の戸隠神社があります。そして糸魚川-静岡構造線ぞいには、穂高神社諏訪神社があります。

そして、霊峰富士山の周辺には、駿河国一之宮富士山本宮浅間神社を筆頭に、北口本宮富士浅間神社、山頂の淺間大社奧宮 など多くの浅間神社が集まっています。

そして、皇居もフォッサマグナの中に入っているのです。面白いですね♬

余談ですが…フォッサマグナに関連した有名なパワーストーンといえば、やはり糸魚川のヒスイですよね!
ヒスイは「翡翠」と書きますが、これは綺麗な蒼い羽根を持つカワセミが語源になっています。ヒスイは今では日本鉱物化学会で「国石」に認定していますね。世界最古のヒスイは糸魚川産のもので、およそ6000年前の縄文時代のものと言われています。山梨県で発見されています。

フォッサマグナにはまだまだ様々な謎がありそうですね♬

かなり長くなりましたが、今日はこの辺で♡

次回は中央構造線とフォッサマグナの交わるところのお話です!

日本全国パワースポット!
ではまた(*´∀`)ノ 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?