見出し画像

今なぜコロナなんだろうか?

実は二日連続起きる時間の一時間前に目覚めた。
一日目は寝直し15分で用意をして出かけるという未だかつてない早業で出かけた。
その早業に一役買ったのはマスクだという話は前回書いているが、翌日やっぱり一時間前に目覚めたときは、会社の先輩の

寝直さなきゃいいのよ。そのまま起きちゃえば

という言葉を思い出し、そのまま普通に支度をして出社した。

当然会社には一時間早く着く。最寄り駅のスタバも朝7時前には開店していない。

というわけで職場が開いているのかもわからないまま恐る恐る会社へ。
もし誰もいなければまた元来た道を戻れば駅前のスタバも開店時刻。

ビルの前では管理人さんが掃除を。

おお❗よかった。
挨拶とフロア内に誰かいるかを確認。

もう来ている人がいるとのことで部署へ。

ビルに住んでるのか?とおぼしき人物が仕事をしている。

一体いつ来たのかと思うと、始発の次で来たらしい。

いやいや、何時に着くのやら。

7:30頃次の人が来る。いつもこの時間に出社しているとのことで、時差出勤で早く来ている訳ではないと言う。

早い人はいるもんだなと感心する。

最も9時に始まる職場で9時から仕事をすると午前中は自分の仕事が出来ない。雑務で時間をとられ過ぎるからだ。

こうして2時間前から仕事をするのはいい。

誰もいないし、仕事も進む。

だが午前中だけで5時間も働くから疲れるし、すでに10時ころ空腹を感じる。

金曜だからいいけど。これ月曜からは出来ないな。

仕事って1日に大したこと出来ないで終わる。

人間がAIに負けるわけだ。

人間がAIに勝てるものってなんだろうな、と思う。

永い時間をかけて人間は途絶えず進化してきたから、なんかしら存在していい意味があるはずだと思うのだが。

機械と違って生身のからだはウイルスに負けるし、AIの学習能力には足元にも及ばない。

感情面ではネガティブに物事をとらえる傾向にあると、メンタルを簡単にやられる。

人間ってあんまり良くできてないじゃない。なのになんでこんなに残っているのだろう?
他の生き物が人間より更にできが悪いのか?

そう思うと、それではなぜそんなものばかり、全てを作った存在は作ったのか?

なんでも完璧なものが出来たら地球も神の領域になるのだろうか?
滅びるからだはいらないと、打撃を受けやすい感情面もいらないとなるのだろうか?

期限を決められた中生きる三次元の世界。

有限である中で、からだとこころと知能を成長させていく。
私たちの進化は学びの中にあるのだなと感じる。

人を作った理由は、伝えながら生死を繰り返し進化していく。

この伝える部分を間違えると、きっと人間は滅びるだろう。

パンデミックだとか天災だとか、それも結局は人間がどうやって回避していくか見えない力に試されているのではないかと考える私は、

我欲が良くないと考える人が増えることなのではないか?

と思える。
困っている人や場所に対して出来ることをする。

特別なことじゃなくていい。

無駄な買いだめをしない。
必要なところにまわす。

譲り合うこころや助け合いの精神。

やっぱりそう言うことが出来る人が増えていかないと人類は滅びるだろう。

自分のことばかり考える人たちが増えていき、その精神の人間ばかりになれば、殺しあいになるだろう。
そんなものが存続するか?と考えれば、否だろう。

冷静で普通に行動していればいい。
そんな風に思える。

最初の話からすっかり違う方向になってしまったが、これを機に時差通勤が増えればいいのに、と思えるようになった。

案外と朝早いのもいいものだ。


まだまだたくさんの記事を書いていきたいと思っています。私のやる気スイッチを押してくださーい!