トルコとコロナと今

Merhaba! メルハバこんにちは!
Turuちゃんです。
最近は寒かったり暖かかったりで、中々お布団の選定が大変ですね><
この間寒すぎて羽毛布団を出してみたんですが、次の日は暖かかったのでアツゥイ…
で、今度はブランケットで寝てみたら次の日サムゥイ…

でも、段々と冬に近づいている感じですね。
なんか夏がすごく短い気がするのは私だけでしょうか!?
コロナも第2波、3波が来るとかもう来てるとか色々ですが、マスク手洗い等の予防対策をしっかりしていきたいと思います!


というわけで今回は憎いあんちきしょう…
コロナについて聞いてみました。

トルコの話といえどトルコは広し…私のお友達はトルコのガズィアンテプという所に住んでいます。

なので大体この近辺の状況のお話という感じになります。
感染者数のことやトルコの国の取り組みとか政治的な事は難しくなってしまうので、あくまで住んでいる方々に聞いたお話を書いていきたいと思います。


それでは、今トルコはどんな感じなの〜?
教えてトルコの人🇹🇷

コロナと今の生活
今トルコでは、また感染者数が増えてきているそうです。
以前は20代以下の人と60代以上の人が外出禁止でしたが、今回は60代以上の方だけが外出禁止となっているようです。ん?

なんで間の世代は禁止じゃなかったの?

トルコの経済を止めないためにも、20代以上〜60代未満の働く世代は外出制限をしていなかったそうです。確かに経済が止まってしまってはどうしようもないもんね。
日本も不要不急の外出は避けるという感じだったな〜

ちなみに

今トルコでは外出制限されている60代の方が何か欲しいものがある時は、警察に電話をかけるそうです。そうするとなんと、警察官が買い物をして自宅まで配達してくれるんだとか!びっくり!もちろんお金は払います。
そしてやはり子どもたちは元気にお外で遊びまわるそうです笑
子どものいっぱいのエネルギーはコロナじゃ抑えられないよね。

お店に入る時の手指の消毒や検温はあるの?

大きなデパートや有名なお店では消毒と検温は必ずあるそうです。個人経営や小さなお店では両方あるかはマチマチだそうですが、基本的に検温はほぼあるみたい。日本と一緒ですね。そしてもし熱が高かった場合、その場で救急車を呼ばれる事もあるそうです!熱がある時は外出しないようにしましょう><

街中ではみんなマスクをしてるの?

日本人の友達の感覚でいうと、大体みんなマスクをしているそうですが日本よりかは少ないかも。ということでした。でもトルコ人の感覚でいうと、今まで付けていなかったものを付けるようになったわけだから、みんなちゃんと付けているよ!という回答となりました。
日本人にとっては少なく感じるけどトルコ人にとっては完璧に感じる。ちょっとしたマスク文化の違いだな〜と思いつつ、日本でも付ける人と付けない人はいるので、結局のところは一緒なのかな。

ちなみに

トルコでは公共の場でのマスクの着用が義務付けられた県があるようです。ガズィアンテプもその1つ。付けていないと警察官がやってきます。周りに人がいなければ注意で終わる事もあるようですが、人が多い所だと罰金という事もあるそうです。(外国人でも!)ちなみに金額は多分1万円くらい…だとか。更にちなみに、この着用義務は車に乗っていても適用されるので、車の中だからと安心して脱いでいるとやっぱり警察官がくるそうです。結構厳しいですね。

日本ではマスクを手作りする人もいるけど、トルコにもいる?

日本ではハンカチや洋服の余りで可愛らしいマスクを手作りする人がいましたよね。なんとなくイメージで、トルコにもステキな柄の布や絨毯があるから作ったらステキなんじゃないかな!?と思って聞いてみましたが…
え?マスクは安いんだから買えば良くない?
という回答をいただきました笑
一応トルコのサッカーチームの柄のマスクや、ゲームキャラクターの絵が入ったマスク等もあってそれを付けてる人もいるそうですが、あんまり作ってる人は見ないそうです。
そもそもマスクをしない文化の方々なので、紙のマスクを何回も洗って使ってる人なんかもいるそうですが、日本にもそういう人はいるもんな〜

ちなみに
トルコではマスクが品切れで買えなくて困ったということはほとんどなかったそうです。
なぜなら、買い溜めをする習慣がないからだとか。ほんまかいな。

つまりは

日本でもトルコでも、やる人はやるし、やらない人はやらないよね。
なんだか月並みな感じですが、やっぱりこれが真理ですね。

というわけで今回はコロナについて聞いてみました!
私の所はこうだったよ!とか、他にも何か面白い話等があればぜひ教えてください☆
それでは!Güle güle!

——————————-☆★☆★☆★☆★☆★
旅酔民JAPANトルコ担当やっています!
国内海外でのキャンピングカーでの旅のお手伝いをしています。
ご興味のある方はぜひTwitter等でご連絡ください♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?