見出し画像

大崎市の魅力発信と若者が活躍できる場へ。コミュニティ「Avain」

若い人と大崎市をつなぐコンセプト

こんにちわ。梅津です。

今回は宮城県の大崎市で活動されているコミュニティ「Avain」さんをご紹介します。今年9月の4連休中に、代表者の足利文香さんとオンラインで対談させていただきました。Avainさんや大崎市の魅力、足利さんの想いを沢山聴けて、大崎市へ行ってみたくなりました!Avainさんの魅力をお伝えさせていただきます。

Avainさんは「若者と地域をつなぐ」をコンセプトに、若者を主体とした活動を行い、若者が活躍できる場づくりを目指されています。メインとしているのはラジオ発信で、他にはAvainさん内でまたチームが細分化されて活動されています。

Avainさんが大事にされているのはこの3つです。

①大崎市の魅力を発信
②若者の実践の場
③多世代の交流の場

若い人をはじめ、1人ひとりの活躍の場を大事にされています。

代表者の足利さんは大崎市のご出身です。10代、20代の若者で大崎市を盛り上げよう、若い人が活躍できる場所を作ろうという想いで立ち上げられました。素晴らしい行動力だし素敵ですよね。

ラジオで人の暖かさと魅力を感じる

何と言ってもAvainさんを知れる一番のコンテンツが、独自に発信されているラジオです。

「Avainラディオ」ではAvainメンバーの紹介やゲストを呼んでインタビューなどを行い、大崎市で活躍されている方々のあたたかさと地域の魅力をPRされています。ラジオ発信は他のコミュニティには中々見かけないので新鮮ですし、お話も大変楽しいです。

世界農業遺産に指定されている宮城県大崎市

大崎市にある古川駅は新幹線の停車駅なので、アクセスがしやすい位置にあります。(地図の赤いピンが大崎市です。仙台駅は左下)

スクリーンショット 2020-12-05 16.35.29

農作物を育てる大崎耕土は、世界農業遺産で指定されている国内11箇所のうちの一つです。大崎耕土を簡単に説明すると、厳しい自然環境下で食料と生計を維持するために伝統的な水管理と持続可能な水田農業を構築されています。

大崎耕土のが育むランドスケープと伝統文化、継承への取り組みが世界農業遺産へ認定されました。大崎耕土の説明についてはこちらです。

世界からも注目されている大崎市。豊かな自然に囲まれながら美味しい農作物を食べて生活ができます。

大崎市にお住まいの方や大崎市への移住、ワーケーションを考える方へ

世界農業遺産をバックに美味しい農作物や日本酒(一ノ蔵)をいただけ、Avainさんをはじめとした活動的で暖かい方が沢山いらっしゃいます。新幹線の停車駅でもあるからアクセスも抜群です。今とこれからがとても楽しみな宮城県の大崎市です。

現在大崎市や近隣にお住まいの方で人との繋がりを求めている方
これから移住やワーケーションを考えている方

ぜひ大崎市でAvainさんの活動に触れてみてはどうでしょうか?活動的で暖かい方達が待っています。触れることで大崎市の良さがきっとどんどん伝わります。

◆「Avain」Facebookページ

◆「Avain」ブログ

◆「Avain」Twitter


◆コミュニティーの運営相談、noteやSNSでの紹介依頼はこちらまで◆
tuproject0314@gmail.com



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?