第1423回 2023/11/5〜13の歴史ニュース

1、一気に冬が来た

がくっと気温が下がって寒くなりましたね。

宮城でも泉ヶ岳という山形県境の山に初冠雪、というニュースを目にしました。

みなさまお風邪など召してはいないでしょうか。

まずは健康あってのことですからね。

さて、いつものようにヘッドラインの後ろのRはX(旧Twitter)でシェアした時のリアクション数、コメントが付いたらCと表記しています。

ちなみに前回はこちら。

2、ニュースヘッドライン

①宮城県仙台市の仙台城跡の整備基本計画に関する調査で、復元を目指す大手門の礎石跡が見つかる R22 C

②文化庁は、史跡指定には至っていないものの保護が求められる「指定相当の埋蔵文化財」の初弾として、全国の42件を決定 R5


③千葉県市川市で「国庁」捜索のためにレーダー探査へ R9

https://www.tokyo-np.co.jp/article/287939


④奈良市の国指定史跡「疱瘡地蔵(ほうそうじぞう)」に正長の土一揆の記録 R7

https://news.yahoo.co.jp/articles/a5a929c6a3e5a4ba8674d6ad1052cf83e3b7531f

⑤ドイツ、バイエルン州で1450年から1620年の義手装着人骨を発見 R13 C

⑥群馬県藤岡市の藤岡歴史館で白石稲荷山古墳出土の石製模造品を90年ぶりに里帰り展示 R4

https://www.asahi.com/articles/ASRC677BWRBLUHNB001.html

⑦青森県南部町の聖寿寺館跡で上端幅約15メートルで底幅約0・5メートルのV字型の薬研堀を発見 R3


⑧長野県長野市の将軍山古墳で国土地理院の陰影地図から墳形が前方後円墳であることが判明 R6

https://news.yahoo.co.jp/articles/93d2f66f8b1f0c7979038c9d2c596a8084af8da3

⑨福井県あわら市の吉崎御坊蓮如上人記念館で特別展「大阪を創った蓮如さん」を開催。11月27日まで R5

https://news.yahoo.co.jp/articles/664bb088b7b329019bcab0f9ee82bab2432a0acc

⑩京都府宮津市の丹後国分寺跡で室町時代の礎石などを発見 R16 C


3、まだまだ先の話


いかがだったでしょうか。

個人的には②の話題が最も気になりました。

確かにお国から照会は来ていたんですよ。

「史跡相当」の遺跡。

きっかけは高輪築堤問題から来ていると聞いています。

本来であれば明治日本の礎を証する「史跡」レベルの遺跡であったにもかかわらず、開発計画が進み、記録保存のための調査が進められた段階で

各所から待ったがかかって、関係者の皆様はご苦労されたことでしょう。

お役所ではこのような事案が起きると「再発防止策」というお題目を唱えなくてはいけません。

根本的な制度設計が誤っていたとしても、構造を変えることができず

現場サイドが改めて注意を喚起するとか、汗を流すことでなんとかしようとするいつものパターンです。

国は「再発」を防ぐために、諸事情で「史跡」に指定するまでにいたっていなくとも、その価値が認められるもの、をリスト化しようということになりました。

それなら一括で史跡にしてくれ。

もやもやします。

さて気分を変えて、⑤の話題。

中世ヨーロッパでは義手や義足の技術が進んでいたことがわかります。

最後はやはり地元の①の話題。

調査の成果で復元に向けて大きな一歩、ということですが

2027年まで調査、復元は2036年というから気の長い話です。

本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?