第232回 2018/12/10–16の歴史ニュースピックアップ

1、今週の歴史ニュース総まとめ

企画も5週目に入りました。

習慣付いてきたところもあり、何か工夫したら興味をもってもらえるのではないかと悩んだり。

年末年始にゆっくり考えますかね。

ニュースも少なくなるかも知れませんし。

2、やっぱり再来年大河関係が多い?

①国交省近畿地方整備局が「歴史まちづくりカード」を配布。まずは11自治体と連携し、歴史文化遺産を活かしたまちづくりを紹介。産経新聞

②広島県庄原市で国登録有形文化財のヤマモトロックマシン旧家族寮の修繕のためにクラウドファンディグを募集 山陽新聞

③和歌山県新宮市の新宮城城下町遺跡で約10棟の地下式倉庫跡を発見。広域流通する陶磁器の出土から川湊であったと推定 yahooニュース

④榎本武揚率いる旧幕府軍が五稜郭に入場した日からちょうど150年となる日に再現イベント 函館新聞

⑤伊達家18代当主が米沢市の政宗ゆかりの国史跡舘山城跡を訪問 河北新報

⑥静岡県静岡市清水区の尾羽廃寺跡で現地説明会。古代庵原郡役所跡と推定 静岡新聞

⑦滋賀県小谷城後で浅井長政とお市の肩が暮らしたと伝えられる「御屋敷跡」と呼ばれる地点から建物跡を発見 産経新聞

⑧長野県伊那市高遠町の農家レストランで藩主が宿泊した際の献立を再現して一般客に提供 長野日報

⑨京都の仁和寺で高校生以下拝観無料に。京都の主要寺院で初 毎日新聞

⑩滋賀県草津市の榊差遺跡で金銅仏の光背の鋳型が出土 京都新聞

11 岡山県真庭市の木山神社所蔵の木造神狐像一対が鎌倉時代末期に制作された国内最古級の可能性 山陽新聞

12 熊本被災史料レスキューネットワークが熊本県嘉島町の国史跡井寺古墳に言及した江戸時代の古文書を発見 西日本新聞

13 京都府宮津市安国寺遺跡で奈良時代のさし銭が出土。丹後国府関連の遺跡か 京都新聞

14 奈良県橿原市四条遺跡で漆を入れた土器の破片が出土する建物跡を発見。大規模な漆製品の工房か 産経新聞

15 奈良文化財研究所が平城宮東区朝堂院の正確な規模が分かったと発表。東西177m×南北284m NHK奈良

16 岡山県岡山市の岡山城にバリアフリーの一環で城壁の外から天守閣前広場までのエレベータを設置する方針を公表 山陽新聞

17 兵庫県篠山市で古市義士祭りが開催。赤穂浪士47士に扮した子どもたちの行列も 丹波新聞

18 北海道木古内町の幸運5遺跡で長野県の黒曜石で作られた縄文時代の矢じり
出土 HBC北海道放送

19 兵庫県丹波市の国史跡黒井城跡の登山道途中にある石碑から「光秀」という文字を意図的に削った痕跡 丹波新聞

3、黒曜石はどこまでも

今週は19件ピックアップできました。

検索が甘い自覚があるので、採りもらしたものは来週補足しますね。

個人的には歴まちカードのニュースは別noteで深掘りしたようにヒットしたニュースでしたがあまり他のツイートでは話題になっていないようでした。

戦国武将ネタはやはり強く、⑦はやっぱり気になる人が多いようです。

そしてなんといっても18の黒曜石。北海道にも黒曜石産地があるのだから、再度分析した方がいいとか、矢じりが刺さったまま遠くに飛んだ鳥が息絶えたのが北海道だったとか、面白い意見を見ることができました。

貴方はどのニュースが気になりましたか?

ぜひコメントで教えてくれると、私は小躍りして喜びます。

#歴まちカード #クラウドファンディング #陶磁器 #川湊 #五稜郭 #榎本武揚 #舘山城跡 #尾羽廃寺跡 #小谷城跡 #浅井長政 #お市の方 #献立復元 #仁和寺 #井寺古墳 #安国寺遺跡 #さし銭 #漆工房跡 #藤原京 #奈良文化財研究所 #平城宮 #朝堂院 #岡山城 #古市義士祭り #黒曜石 #黒井城跡




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?