第1275回 2022/3/29〜4/4の歴史ニュース

1、また変わらず始まる

新年度になりましたね。

我が職場にも新人さんが配属されたので、早速町内の史跡を案内しました。

私のデスクはいつまで経っても片付きませんが、新たなメンバーというだけでなんだかフレッシュな気分になるから不思議です。

さて、気を取り直して、今回もヘッドラインの後ろのRはコメントをつけてリツイートした際にいただいた、いいねとリツイートの件数、Cはコメントがついたことを示しています。

ちなみに前回はこちら。

2、ニュースヘッドライン

①大分県日田市の道の駅「水辺の郷おおやま」内の進撃の巨人ミュージアムに多くの来場者 R4

https://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20220328/5070012270.html

②岐阜県美濃加茂市の中山道旧太田脇本陣林家に板垣退助の手紙 R3

③ペルーの世界遺産マチュピチュは「ワイナピチュ」という名前だったと研究者が指摘 R20

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98382.php?t=1

④兵庫県尼崎市の小学校で卒業証書の公印が間違っていることを漢字に詳しい小学生が指摘 R23

⑤茨城県坂東市の「坂東郷土館ミューズ」で石碑をテーマにした展示会。5月22日まで R13

⑥群馬県高崎市の国指定史跡箕輪城跡で本丸跡にかかる木橋の復元が完成 R19

⑦埼玉県行田市の北大竹遺跡で出土した全国最多となる45点の子持勾玉を公開 R4

⑧福岡県宮若市で文化財収蔵・展示・交流センター「宮若トレッジ」開館 R5

⑨ロシア極東シベリア地方のリストバンカ遺跡で出土したオオモグラの化石の調査成果を公表 R7 C

https://www.afpbb.com/articles/-/3394857

⑩富山県高岡市博物館で館蔵品展「昔の道具とくらし」を開催。7月10日まで

3、今日もちょっといいことあったね

いかがだったでしょうか。

みなさまの気になる話題もありましたでしょうか。

個人的には⑩の番付がやっぱり気になります。

Twitterのフォロワーさんが教えてくださり、「大日本老樹番附」の元画像や

https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/436110

林学博士として知られる本多静六が大正時代に調査した古木のことを知るきっかけができました。

ちなみに大正2年に1500本だった巨木のうち、平成10年段階で確認できたのは429本だけだったとのこと。

そこから20年以上経っている現在はもっと減っていることでしょう。

少なくとも我が町の天然記念物級の大欅もここ数年で2本も枯れてしまいました。

⑨の話題も気になります。

これまでも科学分析手法の進化によって出土人骨から

食生活を復元する研究成果が度々報告され話題になっています。

今回は食物残滓、出土した骨からモグラを食べていたことがわかったという記事でしたが、食文化の復元に結びつく話題でした。


本日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?