見出し画像

“思い通りにいかない日”をどうするか

#思い通りにいかない #どうすれば #自分の意識 #だけじゃなく #仕組み #他人を巻き込む #宣言 #明日から頑張ります #よければご一緒に   

どうも。noteが続いていることに驚きつつも、いつ書くネタが切れるんだろう、と内心ドキドキしている、じーもです。

今日は、「あ~思い通りにいかねぇ~!」と思ったことがあるあなた!に向けたメッセージ…にできたらいいんですけど。結局、どうするか悩むだけの回になりそうな予感がします。(まあそうやってどっか行こうとせず、よかったら読み進めてくださいな。)

思い通りにいかない日

ズバリ。みなさん。思い通りにいかない日々、過ごしてませんか?一日を振り返った時に、「なんでこんなことになったんだろう」「こんなはずじゃなかったのになあ」みたいなこと。ありませんか?…うんうん。あるでしょう、あるでしょう。はい。もちろん私もそうですとも。

バイトの時間があるから、午前中は郵便局と銀行へ行って。空いた時間に本を読んで。とりあえずすることを済ませてから、好きなことをして…。みたいに思うんですけど、結局、思うような時間にならない。

読書するつもりだったのに、ついYoutubeを見ちゃってもうこんな時間!思ったよりも用事を済ますのに時間がかかっちゃってこんな時間!あと30分しかないなら、なんにもできないじゃん。なぜか頼まれごとが多い日…。みたいな。

こうやって振り返ると、大半は自分のせいじゃん、ってことがよくわかりますけどね。(笑) 頼まれごとっていうのも、きっと回ってくるものであって、私が頼むこともありますからね。

そうは言っても!やっぱり、思い通りにいかない日って、ついイライラしちゃうんですよね~。しかもそれが、私の場合は家族に当たってしまいがち。はぁ、ほんとにヤなやつになっちゃってると思いますよ。(反省です。)

頭では理解できたり、仕方ないと思っていても、「どうして私だけ」「どうして今なの」「どうしてこんなに重なるの」。出てくる出てくる感情の独り言。しかもそれって聞こえないようにしてても、だんだん大きくなるんですよ。ほんとに厄介です。

理解はしてるつもりです。期待するからイライラしたりしちゃうってことを。きっと何かを想定してしまって、目測を立てちゃうんですよ。すると、それが期待に変わっちゃう。で、だいたい思い通りにいかないと感じるのは、その期待が外れたとき。…でもね。わかっててもなかなか難しい。修行の日々は続くわけですよ。

思い通りになる日

さあ、そうかと思えば、たま~に来ちゃうこんな日が。なんだか、今日はやりたいことが全部できるなぁ。とってもスムーズに1日が過ぎているなぁ。みたいな日。

一応言っておきますが、個人的には、頻度としてはかなり少ないです。でも、こんな日が増えていけば…最高ですよね。じゃあそんな日は何が起きてるのか振り返ってみましょう。

まずは、早起き。目覚めがいいときって、けっこう頭も冴えて1日の始まりがスッキリできてる気がします。

次に、時間。自分が想定した時間より早く用事が済んだり、集中して時間が過ぎていれば、なんだか充実感がある。

次に周りとの関わり方。基本的には、自分がしたいことができれば、周りの人(私の場合は家族が多いです。)にも何かしたい!って思えて優しくなれます。自分が満たされてることが重要なのかな?

他には、天候とかもですかね。やっぱり自分にとって過ごしやすい気候だと、動いていても心地がいい気がします。寒すぎず暑すぎず、たまには雨も降ってもらって。でもやっぱり青い空もみたい。ん~とってもわがままですね。(笑)

最後は、運、ですかね。自分を元気にしてくれる、もしくはワクワクさせてくれるサプライズに出会えると、なんだかいい1日だと思える気がします。同じ想定外のことでも、時間を巻き戻したいくらいの、丁重に紙にくるんでお返ししたいぐらいの、ネガティブなサプライズもありますけどね。(笑)

自分の手に負えることとそうでないこと

さあ、いろいろと振り返ってみました。みなさんも少し時間が空いた時に振り返ってみてはどうでしょうか?意外と意識しないと、そんな時間とれないですから。もちろん、気が向いたら、でいいんですどね。

はい。では、そろそろまとめに向かいます。(そんな感じだったかな?笑)まず、一つ整理しておくべきは自分の手に負えることとそうでないことをきちんと線引きすること、ですね。

例えば、私の場合だと、早起きや取り組む順番、自分の意識を変えることなどは、自分でなんとかできそうです。一方で、天候や運、他の人の行動を変えることは難しそうです。(そんなのできたら今頃きっと雲に乗る練習をしてると思います。)どれだけ頑張ってみても自分がどうにかできる範囲は決まっちゃってるよ、って話です。

と、こうなると、じゃあ自分の意識を変えて今すぐ新しい自分になりましょう!…みたいな雰囲気ですよね。うん。それもなくはないですけど。正直、それで実現できれば苦労はしない、みたいなことですよ。そんなあまのじゃくじーもが出てきちゃってるので、少し考えてみましょう。

明日からどうしましょうか?

自分の意識を変える。これはとっても効果があると思いますが、どうやって実現、持続させましょう。人間のやる気に頼っていてできるのであれば、おそらくこの世にダイエットという言葉は存在しないでしょうし、いわゆる不祥事も起きないと思います。

そこで考えるのはやはり、仕組み、です。この場合は、二つあると思っていて。一つは自分の動きに関する仕組み。もう一つは他人を巻き込む仕組み。一つずつ見ていきましょう。

まずは自分のこと。私の場合、まずは早起きができるようになりたいです。そうなると、必然的に早寝が求められます。早寝をするためには、きっと日中動いていないと眠れません。逆に言うと体を動かしていれば、疲れて眠っちゃうはずです。それと、夜更かししてしまう原因に「今寝ると明日が来る。もったいない。今なにかしたいな~」とぼんやり考えてしまう自分がいます(そう言いながら、結局暇つぶしで時間がダラダラ過ぎて寝るのが遅くなるだけですが。)。

だから、ここで必要なのは①日中体を動かすこと②諦めて寝ること だと思います。ここを仕組化(ルールを決める)しましょう。

移動は、基本自転車で。エレベータではなく階段。走ることを目的にするとやる気が出ないので、どこか目的地を決めてそこへ行くまでを走る。子どもと一緒に全力ではしゃぐ。などなど。

でもこれだけでは自分の意識に頼っちゃうので、たぶん長続きしません。そこで、周りの人に協力してもらいます。(二つ目の仕組み作りです。)①相方にチェックしてもらう(できなければ小遣い減や罰金,マッサージ券発行など)②Facebookで毎日告白&懺悔タイム などなど。

ちなみにいろいろ書いていますが、初めは小さなことでいいと思っています。私であれば、上に書いた一つでも実現できればOK、みたいに。スモールステップ。ベイビーステップ。ですね!

さあ、ここまで決めても、実は重要な落とし穴があります。それは、

「いつからするの?」「イレギュラー案件はどうするの?」

実はこれが一番大変だったりします。ほんとに。ということで、私は宣言します!明日から、やります!報告します!よかったら聞いてやってください。お願いします。(…やっぱり明後日からにしようかな 笑)

イレギュラー案件に対しては…できなかったら次の日にします。とにかく2日続けてできないことは避けたいです。(ちなみによかったらこの記事もお読みください。続けることについて書いています。)

そして、できれば同じように頑張る仲間が欲しい。(笑)ということで、みなさんもよかったらご一緒しません?明日からちょっとでも何か変えてみません?よければ、一緒にゆる~く始めてみませんか?

最後に。

なんだか初めは思い通りにいかない日をどうするか、の話のつもりが、いつの間にか個人的な宣言の場になってしまっている…恐ろしい。(笑)

思い通りにいかない日を減らす→自分のできることをする→意識を変える→仕組みで変える→みんなに頼る→一緒にどう? みたいな流れですかね。(笑)

以上。今日も個人的な話が大いに入ってしまったnote記事でした。今日もお付き合いいただきありがとうございました。よければまたお会いしましょう。では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?