画像1

「今日、何を食べたい?」【音声と文章】

山田ゆり
00:00 | 00:00
夢を持ちましょう。
夢は大きなほどいいです。


あなたの夢は何ですか?


独身時代は自分の事だけ考えて生きていたのが
結婚したら「ご主人様のため」「家族の為」を一番に考え
子どもがひとり、ふたりと増えていくうちに
自分の事はずっと後回しになり
例えばお化粧や服装、美容院、喫茶店でのひと時などを
諦めている自分が「普通」になってはいないでしょうか?



夢を持ちましょう。
夢は大きなほどいいです。


そう言われて「私の夢は何だろう?」と考える。



「社会貢献したい。世界平和につながることをしたい。」と
周りの人たちが大きな夢を語る中で

自分はやりたい事が思い浮かばない。



やりたいことが分からない。
欲しい未来が分からないのです。


周りの皆さんは大きな夢・目標があって凄いなぁ。


どうしよう
自分だけ取り残されている感じがして落ち着きません。



「私は大きな夢や目標が思いつきません。
どうしたら夢が思いつくのでしょうか?」




「今日、何をやりたいいですか。例えば朝、何を食べたいですか。」



そんな小さなことでいいのです。
人さまのお役に立てることを考えなくてもいいのです。
願うことは他人のことではなく、まずは「自分を満たすこと」が大事なのです。

自分が心からしたいと思うことをすればいいのです。



その際、気を付けることは
「やらなければいけないこと」ではなく
「したいこと」を考えることです。


Have toではなく、want to。
「~しなければいけない」ではなく「私が心から~したい」が基準です。


自分がやりたいことを実行する。
それは小さなことで構わない。


例えばあなたは今日のお昼に何を食べますか?
ただ漠然といつものお弁当を何となく買ってきて食べているとしたらちょっと待って。

お昼は本当にそれでいいの?

もしも「お昼はうどんが食べたい」と思ったならうどんをいただこう。
お昼にうどんを食べたら、自分が願ったことを自分で実行したことになります。
「お昼はうどんを食べたい」という自分の夢を叶えたことになります。



小さな夢をたくさん抱いて、それを実現していったら
「自分は夢を叶えることができる人」というセルフイメージが定着してきます。


そして、夢や願望を抱くことに少しずつ慣れてきて
やがて大きな夢や目標が見つかるようになるでしょう。


始めから大きなことを考える必要はありません。
「何食べたい?」
そのレベルからで大丈夫。




さぁ、あなたは何をしたいですか?
どうなりたいですか?



地球規模の夢でもあなたは叶えることができます。
自分がやりたいことは何ですか。
いつ?と言わずにすぐにやりたいことはどんなことですか?




小さな夢をたくさん描いて、それを実現していったら
「自分は夢を叶えることができる人」
というセルフイメージが定着します。

そして、夢や願望を抱くことに少しずつ慣れてきて
やがて大きな夢や目標が見つかるようになります。





もしも、自分がやりたいことがすぐに見つからない場合は、
まずはこれを自分に問いかけてみてください。


「今日、何を食べたい?」










※note毎日連続投稿1900日をコミット中! 
1837日目。
※聴くだけ・読むだけ・聴きながら読む。
どちらでも数分で楽しめます。#ad

「今日、何を食べたい?」

この記事が参加している募集

#とは

57,759件

サポートありがとうございます💖サポートされたお金はプリンターのインク購入に使わせていただきます🤣60代ですが毎日noteを執筆中です😄素敵なnoterさんへ恩送りさせていただきます🎁kindle書籍も出版しています📚