見出し画像

胚芽押麦を白米にまぜて、土鍋で炊く

8月6日(日)
おはようございます。今朝も無駄に早起きしましたので、土鍋でごはんを炊き、朝ごはんをキメこみました。胚芽押麦をまぜて炊きました。いつものごはんは炊飯器で炊いています。胚芽押麦もほぼ毎日、混ぜています。

白米を1/ 2合、胚芽押麦を1/4合ちょい、水1と1/4。くらいです。白米を浸水などはしていません。白米をカップで計り、土鍋へ。胚芽押麦を計り土鍋へ。水をジャー、捨てる。そして、水ジャー、とぐ。水捨てる。3、4回繰り返す。水を計り入れてる。そして、土鍋を一番小さい口のガスコンロで点火!強火!!それで、沸騰しそうになったら弱火、最弱火、、。
わたしは、ふきこぼしたくないので沸騰するまでは何回か土鍋の蓋を開けます。しかも、お箸でくるくるくるとかき混ぜたりします。沸騰しそうになったら、火を最弱火にして、それからはフタは開けません。
最弱火にしてから10分、火にかけます。今日はその間に体操をしました。
10分で汗がジワリ。汗だくの、汗だ、、くらいです。10分経ったら、火から外し、鍋敷きの上で10分。フタの穴にはアルミホイルをグリっと地目ちゃいます。まあ、蒸らすです、、って感じです。待ってる間に、味噌汁の準備、お椀で水を計り、ヤカンへ。お椀には、だしの素、高野豆腐、お麩、乾燥わかめ。麦味噌。後、納豆、卵、お茶碗、しゃもじを準備しておきます。
完璧です。完璧なるグッドモーニングです。贅沢を言うなら、あと、1つ、2つごはんのお供があったらうれしいんですけどね、海苔とか、イカの塩辛とか、ね。まあ、それを買っておく、切らさないようにするとか、面倒なんで、やらないですけどね、、。あーぬか漬けとかとかもいいかも、、発酵食品だし、、。また、冷蔵庫でぬか漬けやろうかな、、。わたし一人なら、すぐやるんですけど、わたし以外の生命体がいると、できないですね、、。クレームが入るので、、ね。
今日は胚芽押麦を入れて土鍋で炊いたけど、そこそこうまく炊けたんじゃないだろうか。けどね、ほんとは全部白米の方がおいしいの、、知ってます。けどね、なんか、食物繊維がどうとか、糖質がどうとか、炭水化物がどうとか、なんで難しい、面倒くさい事に手を染めていくんでしょうね、、。まあ、余裕があるのね、ヒマなのね、、。けど、そこそこ、おいしいからイイかー。

〜おさらい〜
○お米 1/2 合、胚芽押麦 1/4 合を土鍋に入れて、何度か水で研ぎ、
   お米を計量したカップで、1 と1/4 の水を入れる
○ガスコンロの一番小さい口で火にかける。はじめは強火
○沸騰してきたら、フタを取りクルクルとかき混ぜる
○フタをして、一番弱火にして10分
○10分後、五徳からどかし、フタの穴にアルミホイル詰める
    鍋敷の上で10分。

【材料】
米 1/2 合、胚芽押麦 1/4 、水、お米の計量カップで 1と1/4
(ガス台の火力と、お好みで、カット&トライ&エラー)
味噌、だしの素、刻み高野豆腐、お麩、乾燥わかめ

いやに、胚芽押麦が目立つ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?