見出し画像

#04 とんでもございません

間違った日本語というものには、よく遭遇する。

月猫はいま、某通販サイトのコールセンター業をしており、「正しい日本語」を叩き込まれている真っ最中なわけだが。

今回のタイトルの言葉も、無意識につかってしまっているひとは多いのではないだろうか。

これは、間違った日本語にあたる。

間違った日本語、というと、よく慣用句などがとりあげられるが、わたしは少し違う角度がら切り込みをかけたい。

「アシンメトリー」
この言葉についてのお話。

きっかけは、パートナーとの何気ない会話だった。

「靴下、左右の色違ってたよ」
「え、まじ?」
洗濯物をたたんださいに、黒と青の靴下をセットにしてしまった間違いに、わたしは冗談めかしてこう続けた。

「まあいいじゃん、アシンメトリーってことで。オシャレオシャレ」

そのセリフに、パートナーの顔色がかわった。

「アシンメトリーって、形の左右非対称のことをいうのであって、色では使わないだろう」

「うそ、使うよ?色が左右非対称のときにもつかえるでしょ」

Webで早速調べてみる。

アシンメトリー(asymmetry)は、非対称のこと。特に一般だと「左右非対称」の意味で使われるが、特定の向きやものに限定されずに使われる。

Wikipedia

ううむ。なかなか広義な説明。
わたしは広義な言葉だから、色にも使えるはずだと力説。
しかし、納得しないパートナー。

他サイトでは、「ファッションでは主に、左右のシルエット・長さが違うデザインのことを指すが、色が左右非対称、大きさが左右非対称のものに対しても使う。また衣服に限らず、左右で髪の長さが違うヘアスタイルなど、髪型に関することも使われている」などとの記載もあり、みせてはみたが、それは勝手な解釈であって正確とはいえない、との反撃。

ならばと広辞苑を検索してみた。

非対称。不均衡。

広辞苑 第七版 より [発行所:株式会社岩波書店]

いやいやいや。
さらに曖昧な感じ。

「デザインなどで色が左右違う場合とか、アシンメトリーっていうじゃん」
「いや、そもそも色が左右非対称ってどういうこと?」

議論は終わらない。

「色が左右非対称ということがありえない。アシンメトリーとは形状にもちいるべき言葉だ」

と、パートナーの主張はこう。

「なら、左右非対称な色がどんなものか見れば腹落ちできる?」

わたしは再度ネット検索をした。
そして、この画像をみせた。

左右の色が違うスニーカー

「ほら、これ!左右の形は同じだけど、色のパターンが違うでしょ」

すると、パートナーはこう答えた。

「なるほど、色が違う、ではなく、色の配置が違うという意味か」

つまりは、こういうこと。
色というのはそもそも、匂いや音のように、感覚的な概念であり、かたちがないもの。

ゆえに、左右非対称という、形状を表現する言葉で、色、を表現するのは誤りであるということ。

デザインなどの意味合いでつかうのならば、正確には「色のパターンがアシンメトリー」「配色がアシンメトリー」と用いなければ意味が通らないということだ。

なるほど、確かにそのとおりだ。

我々ふたりはよくこうやって、認識の違いについて議論をすることがある。

理屈っぽいだの、面倒くさいだの思われそうだが、月猫は結構すきな時間だったりする。

自分の当たり前がそうではないと指摘されれば、新しい価値観を知る機会になるし、今回のように言葉の意味を調べるきっかけにもなりうる。

ただ、同時にこうも思う。

言葉は生き物。
間違っていても、誤用であっても、言葉というのは時代とともにかわっていくものだ。

今回は細かい認識を確認することになったわけだが、究極的に、言葉はつうじてなんぼ。

正しさよりも、意志疎通ができればよいと月猫は考えていたりもする。

ただまあ、今回のように認識に差があることは、認識すべきところだろう。

伝わらなかったり、間違った意味で伝わる可能性があることを、脳裏においておく必要がある。

というところで。
月猫、たまにはいい話をするじゃないか。

などといわれたあかつきには(注:勝手に言ってますw)、こうやって正しい日本語で答えることで、タイトルのセリフを正しく案内しておわりにしたい。

「とんでもないことでございます。」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?