見出し画像

メラトニン効果検証【サプリメント】

メラトニンというサプリがある。

いや、別に危ないものではない。
海外では普通にお店で売ってるサプリメントだ。

効果は睡眠改善
海外旅行のときの時差ボケ対策に飲んだり、体内時計がおかしくなったときに使うものだ。睡眠が深くなり、朝起きるときもスッキリ!
……そんな感じの説明がされている。

メラトニン20mg

しかしこれ、日本では販売されていない。(Amazonでも無理)
個人輸入ないし輸入代行を使わないと手に入らないのだ。

サプリメントというと気休め程度で効果がないという意見が多く、実際ビタミン系なんて飲んでも意味がない(普通の食生活してたら問題ない)というのが主流な気がするが、メラトニンはちょっと違うように思う。

そう、ビタミン剤とは違って効果がわかりやすい(はず)だ。
なぜなら、今は睡眠トラッカーの使用が当たり前になったからである。
自分がどんな睡眠をしているのか、データとしてわかるのだ。

そしてこんなサプリの話をしてるのも、トラッカーによる自分の睡眠の解析結果が、あからさまに良くないからである。

というわけで、メラトニンを飲むことでなにかデータに変化があったら面白いなと思って試してみた。

結果から言うと、なんか効果ありそうな気がする。


ではまず自分のこれまでの睡眠データを提示しておこう。

いやもちろん日によって変わりはするのだが、
自分はアプリに「深い睡眠がとれていないです」とよく叱られていた。

基本的に以下のような睡眠データになっていた。

見ればわかるが、浅い睡眠が大半を占めるのである。
もちろん深く眠れる日だってたまにはあるが、かなり少ない。

そしてレム睡眠が短いのもわかるだろう。
レム睡眠とは、夢を見ている事が多いと言われている状態で、体は休んでいるが頭が動いている状態だそうだ。そして”浅い眠り”らしい。

「いやじゃあこのデータのレム睡眠と浅い睡眠の違いはなんなんだよ?」
という話だが……私にはわかりません!!
なんか違うんでしょ、多分……。

そして自分は夢を見ることが少ない(夢を見たことを覚えていることが少ない)という自覚がある。これはレム睡眠が関わっていそうだ。


では、これがメラトニンを飲みはじめてどうなったのかというと……。


どうだろうか?
ぱっと見、浅い睡眠が減って、その分レム睡眠or深い睡眠が増えているのがわかるのではないだろうか?

もちろん毎日こんな感じというわけではなく、飲み始める前のように浅い睡眠ばかりの日だってあるのだが、あからさまに変化があるのは確かだ。

そしてなにより、めっちゃ夢を見るようになったのである。
これがレム睡眠が増えた影響なのだろうか?

たまに薬の副作用欄に「悪夢」という副作用があるが、自分が見ている夢は今のところそういうたぐいの夢ではない。
たまには実家帰らないとな……」とか、「昔の友達は何をしているんだろう……」という思いを抱かせる夢はあったが、あれは悪夢ではない…よね?

さて、これだけ変化したので、
体の方もスッキリしたのかというと……!?

うーん? よくわからん……。

スッキリ目覚められる!」という情報もあったが、自分は普通に二度寝することもあるし、いうほどスッキリ感も無いような……?

まあ元々そんなに睡眠に問題を感じていなかった人間の意見なので、参考にならないかもしれない。

ただ、データでは明確に違いが出たということをお伝えしたかった。

環境を統一するために、マットレスとかを途中で変えたりすることはなく、睡眠データは今年の1月から取っていたものを使用した。
引き続きデータは取り続けようと思う。(サプリが空になるまでは)


ということで、旅行記書いてる人間が突然行ったサプリ紹介記事だった。

サプリ使用前後で睡眠トラッカーの結果を追った記事は無かった気がしたのでやってみたが、なんとまあ時間のかかることか……。

でも思った以上にしっかり結果が出てたので面白かったんじゃないだろうか?

最近日本でも小児用にメラトベルというものが認可されたらしいが、
まあ普通に大人はメラトニンの個人輸入でいいと思う。

自分は1錠20mgのものを購入し、どこぞの医者だかが開発した切れ味皆無のピルカッターで雑に切って使っている。日本人は5mgでも十分らしいのだが、今回の結果は10mg飲んだ結果である。

もしかしたら5mgにしたらスッキリ起きれるのか……?

まだまだ研究が必要かもしれない。
(でもこのピルカッターで4分割は厳しいぞ……)


そんなわけで、睡眠で悩んでいる人はメラトニンを試してみるのもありかもしれない。サプリだし気軽に試せる。

もちろんサプリとはいえ飲み過ぎは駄目だが。

普通に睡眠薬という手もあるが、自分が知っている人は強力な睡眠薬で悪夢を見たりとあまりいい経験をしていなかったため、別の手段もあるよということで紹介してみた。
いやまあ上でも言ったがメラトニンは不眠症には効かないっぽいんだけど。
睡眠バランス崩れたなあ」という人は試す価値があるかもという感じか。

もちろん1番は病院に行って対応を尋ねてみることだ。
睡眠障害は酷くなってからでは人生が大きく変わってしまう。

この記事をきっかけにちょっとでも睡眠と向き合ってもらえたなら幸いだ。

あなたの人生が、まともな睡眠と共にあらんことを……。


まさかの続編↓


サポートには感謝のコメントをお返しします!