マガジンのカバー画像

ファンベースな働きかた

129
働く人やその周りの人が笑顔になるような、働きかたやコミュニケーションを紹介していきます!
運営しているクリエイター

#1000日チャレンジ

働いている人に共感できちゃう素敵な取組み!(みんなの星野リゾートnote)

《連続1785日目!》 最近、noteの中で、「凄くいいなあ」って思える取組みがある。 個人の方…

ハスつか
3週間前
78

【会場リポート】"note創作大賞の授賞式"に出席してきました!

《連続1571日目!》 2年前、初めてnote placeに行った時も、同じように人助けをしていたよな…

ハスつか
7か月前
113

石垣島ワーケーションの1週間が「最高だった理由」を3つの価値から考えてみる

《連続1363日目!》 いやあ~ 本当に最高のワーケーションだったなあ。 なんて、言うのは簡…

ハスつか
1年前
99

防災士として、noteに書き綴ってきたこと

防災士という資格を持っている。 その活動は、地震、津波、大雨、突風、噴火などの様々な災害…

ハスつか
2年前
94

眩しすぎる逗子の朝。ワーケーションツアーにて

【893むすび】松汀園(逗子)朝食 逗子市が主催した、「ワーケーションツアー」に職場の仲間た…

ハスつか
2年前
67

noteのLIVEイベント「共感されるコミックエッセイの描き方入門」にリアル参加してみた

ほぼ100%。 これが自分が毎日noteに接している確率だ。 ちょっと嵌まりすぎじゃないの。 と思…

ハスつか
2年前
73

「カフェ・ド・リユース」 〜防災をもっとポジティブにⅡ〜

東日本大震災から、まもなく10年になる。 ここのところ東北地方に大きな地震があったりしていて、防災への危機意識は常に持っていきたいところである。 でも、防災の意識を持ち続けることって難しい。 そこで、若い世代の防災の意識を高め、役割を作り、つながりを広げていく事業アイデアを考えることにした。 それが「おとなのランドセル」という企画だ。 (なぜ防災士の資格を取得したのか。なぜ企画を考えたのかはこちらに載っています) 実は、この企画には続きがある。それは、ある大きな問題

「おとなのランドセル」〜防災をもっとポジティブに!〜

東日本大震災から10年になる。 未曽有の大災害を私たちは絶対に忘れてはならない。 東日本…

ハスつか
3年前
91

スペルミスして発売中止になった「LAGAR」缶ビールが、世の中に許された3つの理由

相手のミスをついてネットで炎上させたり、周りの人のちょっとした行動を疑ったりとか、コロナ…

ハスつか
3年前
62

蟹座とハロウィンとオンライン忘年会と

【519むすび】携帯おにぎり+和musubi そういえば社会人になってから、忘年会をやらない年っ…

ハスつか
3年前
51

NO OMUSUBI, NO LIFE!〜400日経ってからの自己紹介〜

今さら、気づいたことがある。 noteで新しいことやりたいと自分から言っておきながら、そもそ…

ハスつか
3年前
173

「おとなのランドセル」〜防災をもっとポジティブに!〜

今日9月1日は防災の日。 この日本は、常に災害と隣り合わせである。 今日も沖縄、九州地方に…

ハスつか
3年前
72

たまには、たまには、たまごのおむすび

【363むすび】かつおとぼんた(渋谷)塩ゆでたまごマヨ 何ヶ月ぶりかなあ。 職場の仲間たちと会…

ハスつか
4年前
101