見出し画像

【日記】イカスミポテチ


イカスミのポテトチップスが売られてた。
イカスミパスタが好きなもので気になって買ってしまった。


yamayoshi?
ごめん、聞いたことないかも


↑公式ホームページ

「4年ぶりに復刻」って。前にも出てたんだ。知らなかったなあ。

中身

黒ッッッッ!!!!

見た目は本当にイカスミだがその味を…

なるほど…イカスミだ。
説明にガーリックのパンチがきいた、とあるがイカスミスパゲティがニンニクを使うからな
塩分もあることから、うすしお系と同じくも感じる。
どちらかというと変わり種ではあるけどスタンダードな味の部類だと思う。

イカスミスパゲティを食べると口が黒くなるのがデメリットなんだけどこのポテチは食べても口が黒くなることなかったな!


まとめ:そろそろ来るぞ。イカスミの時代が。


【日記】
・ここのお店,2回くらい変わってるねって。
 よく通る道やよく行く街のお店。利用するしないもあるけど店が変わることは外見を見ればわかる。このお店,2回くらい変わってるな!?っていう物件。
それが短期間なのか,本当は4年くらい経ってるけど自分の時間の感覚から、短期間と感じるのか,ともかく、短期間でお店が変わることがある。
アフターコロナの世界とか関係なしにそもそも3年、お店や会社を倒産せずに続けられるって難しいらしい。それが10年ならなおさら。全体の何%だが忘れたけどソースはニュースです。
お店も大変なんだ。起業は大変。やったことないけど想像以上に大変なことはなんとなくわかる。
個人の趣味や仕事だったら好きに辞めたり始めたりすることを考えると楽なのかも。
美味しいラーメン店があったけど何故か閉店したりすることもある。そこはまだ本店があるから良いけど売上かな…?でも素人目線から,売れてることは確かだからきっと人手不足とか他の問題とかいろいろあるんだろうね。
戦略的撤退かな。それも必要。
そう思うと人手不足なのに倒産せずにやれてる企業。それはそれでキツイな。
そんなにお店を増やして,業務を増やしても人手がいなかったらもうダメじゃん。
企業も1人の人間も「戦略的撤退」って必要だね。
それが100%正しい判断になるとは限らないのも難しいね。

起業ではなく、趣味の話だが運動を1年間続けられる人の確率って宝くじが当たる確率と一緒らしい。ソースはテレビのニュース。俺もそのニュースちゃんと見てないから信用性は低いけど,
だとしたら僕は5年くらい運動を続けているので宝くじで5億円当たってもおかしくないだろ!
まぁ全然当たってないんですがね。
確率の問題なので【=】(イコール)になるとは限らねぇ・・・