見出し画像

レッツゴーピカ様 レッドへの挑戦 前編

2018年11月26日に発売されたポケットモンスターシリーズのレッツゴー ピカチュウをまだクリアしてなくて今年2022年になってクリアしました。

殿堂入りまではいったのですがクリア後にできる要素として初代ポケットモンスターの主人公、レッドに挑戦してないので、

挑戦します。

レッドに挑戦。といっても簡単にできるわけではない。

クリア後にカントー地方全域にそれぞれ1匹のポケモンを鍛え上げたマスタートレーナーを倒す。というやり込み要素があってそれを6人攻略するとレッドがセキエイ高原に現れます。

マスタートレーナー、例えばピカチュウマスターだと強いピカチュウを出してきてこっちも同じポケモン、ピカチュウでないと対決できない。バトルもお互い回復アイテムもなしの真剣勝負で勝つ。

そのマスタートレーナーがまぁ強い!!!

強すぎて殿堂入り後はピカチュウマスターしかクリアできなかった
レッツゴーピカ様 プレイ日記#11|つづく|note

なので

ひとまずそのマスタートレーナー攻略から始めました。
マスタートレーナー6体、ということは6匹のそれぞれちがうポケモン、旅パーティーの6匹でマスタートレーナーに挑んで勝てばいい。単純な話です。

このカントー地方で旅をしてきた手持ちポケモンはピカチュウ、フシギバナ、ピクシー、プクリン、ラッキー、ニドクインです

平均レベル60後半であるがこれでもマスタートレーナーの出してくるポケモンはレベル70くらい。
それにマスタートレーナーの戦略が上級者のようなバトルをするのでただの力業では戦略では倒せない。

殿堂入り後はボスでなくグリーンになる
金銀のカントー地方編と一緒だね

ひとまず、レベルを上げるにはまたチャンピオンリーグで戦うのも、ジムリーダーに再戦するのも手だが一番良い効率はハナダのどうくつにてラッキーを捕まえること。ラッキーを捕まえるともらえる経験値が高い。それに捕獲時にパーフェクトなど、捕獲ボーナスが重なるとさらに経験値がもらえるのでラッキーを捕獲しまくります。

あとハナダのどうくつといえばミュウツー。

クリア後すぐにはゲットできなかった。まずバトルをして倒してから捕獲画面になるけどバトルの時点で勝てなかった。
ミュウツーも技で回復するしかたいし火力高いしで殿堂入り後のパーティーでは倒せさえできなかった
が、ラッキーを捕まえてレベルをあげたらなんとかミュウツーとバトルで勝ち 捕獲することができました。

マスターボールで捕獲したけどミュウツーだけの特別な捕獲ムービーだった。
ミュウツーはやはり特別!
ミュウツー捕獲後

そのミュウツーを探してるワイルドなお姉さん。とは。

ブルーです。

ブルーってキャラクター、どこで初めて登場したのかわからないな・・・

赤緑のシリーズもそのリメイクのFRRGにいたかな?
もしかしたらコミック???
わからないけどなんとなく、そういうキャラクターがいるのは知ってたしポケモンカードでもいた。スマブラ参戦の女性ポケモントレーナーでFRRGの女性主人公、グリーンはいないらしい。
ブルーの探索 | ポケモンカードゲーム公式ホームページ (pokemon-card.com)

ブルーというだけあってメガカメックスを使う。強敵だ。

かわいいね
ミュウツーナイトも貰える

え、ブルーってこんなキャラなの?
「ミュウツーごとわたしのポケモンにならない?」ってプレイヤーにモンスター投げてきたんだけど!?ヤバ…(本音:俺もブルーたんのポケモンになりたいナ😅💦)

ちなみにその後、再度殿堂入りをすることによってハナダシティにブルーが出てきて再戦することができます。

勝負前
勝負後

まだあきらめずミュウツーを自分を捕獲しようとボールを投げてくるブルー、かわいいね(本音:かわいいね)


ラッキーを捕まえ、レベルを上げてマスタートレーナーに挑戦

自分の手持ちにもラッキーがいるのでラッキーを捕まえてラッキーマスタートレーナーに挑むと本当にラッキーだらけです。
ラッキーマスターのラッキーはちきゅうなげを覚えていてラッキー特有の体力がすごい多くて厄介でした。

これは自分のラッキー
体力のグラフが超えている

ピカチュウ、ラッキー、ニドクイン、ピクシーのマスタートレーナーは倒したけどプクリンとフシギバナがどうしても倒せない。。。

プクリンマスターはトライアタックでこっちの体力がすぐに削れるしフシギバナマスターはヘドロばくだんですぐ削れる。。。


なので

ベトベターを育成してベトベターマスターを倒してからベトベトンに進化させてベトベトンマスターに挑もうと思います!

フシギバナマスターもプクリンマスターも攻略をみれば勝てなくもない(言い訳)のですが俺は毒タイプが好き!カントー地方は毒タイプが多い!!その中でもベトベター・ベトベトンが好きなのでせっかくならベトベターを育成してそのベトベターベトベトンマスターの称号をいただこうじゃないか!!
と思い、育成します。

すでに捕獲してたベトベターレベル46をレベル70までにします。

ラッキーを72匹捕まえたらベトベターも手持ちポケモンも相当レベルが上がりました。

捕まえた記録
大きいサイズも小さいサイズも割と捕まえた。

これがレベル71のベトベター。捕獲ボーナスや博士に送るの報酬の「あめ」をベトベターにあげていって能力を上げていきました。

ベトベターマスターに挑戦

マスタートレーナーはただの力業では倒せない。今回のベトベターも頑張って倒そうとしてけど無理だったわ・・・
なので攻略を見ました。(邪道かと思われるがまじで勝てないのでOKってことで)

【ピカブイ】ベトベターマスターの場所と攻略【ポケモンレッツゴー】|ゲームエイト (game8.jp)
攻略によると相手は ほのおのパンチ しか攻撃技をもってない。
なのでかなしばりで とける でぼうぎょをあげつつ、ちょうはつ で攻撃技しか出せなくして かなしばり で ほのおのパンチ を縛る。
すると相手は技が打てなくて わるあがき しかうてなくて反動ダメージによって相手はダメージを受ける。こっちがピンチになったら回復アイテムは使えないのでわざマシンねむる をあらかじめ覚えさせて回復する。

というバトルガチ勢のような戦略をするらしい。実際それで倒せた。

自分はバトルガチ勢じゃないからこんな戦略は思いつかなかったよ。
レッツゴーピカチュウってポケモンGOからポケモンに入ってきた人やわりと初心者向けにかんたんに作られているのに殿堂入り後のやり込み要素がわりと『ガチ』なの、ポケモンらしくていいですね。

ベトベターマスターと 認められた!
のでベトベトンに進化させて今度はベトベトンマスターに挑戦。

しんか
かわいいね
ステータス

ベトベトンマスターに挑むがこれがまた戦略ゲーム。
【ピカブイ】ベトベトンマスターの場所と攻略【ポケモンレッツゴー】|ゲームエイト (game8.jp)

とける でぼうぎょアップ
ちょうはつ で攻撃しかできない。
いやなおと で相手ぼうぎょダウン

相手は くろいきり でステータスを元にもどすのでくろいきり対策として ちょうはつ で攻撃技しか打てなくしてくろいきりを出させない。

こっちはあなをほるで攻撃。

だがあなをほるで攻撃し終えたらちょうはつの効果が切れてくろいきりでステータスが元に戻ってしまうでのまたとける・ちょうはつ・いやなおと・あなをほる だ。

こっちは相手の攻撃を喰らい続けている。
ぎりぎりの戦い。
相手の技がきゅうしょに当たったり相手の攻撃かみなりパンチでまひにでもなって少しでも自分の戦略が崩れたらやられてしまう。とても難易度の高いバトルだった

なんとかクリアしたがもう勝負しなくないな…!
戦略的すぎる・・・!!!!

こうしてピカチュウ・ニドクイン・ピクシー・ラッキー・ベトベター・ベトベトンマスターの称号を手に入れた。

タマムシシティのビル3Fにいるポケモン制作のスタッフがいるルームにてその称号が見られる。

6個のマスターの称号が手に入れたのでセキエイ高原にレッドが現れます。
さらに強い相手を求めて、彼は待っていた。。。


前半は終わり,レッド戦本編は後半となります↓




↓これは殿堂入りした時の記事。ミュウツー倒せねぇとかマスタートレーナー強ぇ〜とか言ってる