見出し画像

キラッキラ☆の笑顔で過ごすために

毎日ご機嫌で過ごすために、人とどう関わるかってとっても大切ですよね。
家族、仕事、友人、恋愛 等々・・・
周りから影響を受けてしまうことも大きいです。

自分らしく、自由なココロで過ごすために
大切にしたいポイントをお伝えします!!

あなたらしく、ステキな笑顔の時間が増えると嬉しいです♬


心地良い人間関係を築く上で大事なポイント


1.NO!を言えるようになる

自分を大切にすることで、周りもあなたを大切にしてくれます。

自分のココロに嘘をついて周りに合わせても、苦しくなるだけです。

あなたが望まないことを言われたときは
「NOを伝える」ことを大切にしてください。

伝え方は大切ですが自分のココロに嘘は付かないでくださいね。


2.目の前にいる人の喜ぶことをする

あなたの目の前にいる大切な人が
なにをしたら喜ぶか なにを伝えたら喜ぶか 
を考えてやってみてください。

・「○○しなければ」ではなく「○○したい」で考えでる
・giveすることに喜びを感じられることをする

ポイント!!
自分がgiveした場合、相手からの感謝やお礼を求めてしまう気持ちが湧いてくることってありすよね!?
でも、実はあなたが与えた相手から返ってくるよりも
巡り巡って返ってくることの方がhappyが大きくなっているんです♬
なので、giveしたことは直ぐに忘れるくらいでいい ってことですね。


3.相手が変わる をゴールにしない

誰かになにかを伝える時、思いをもって伝えていると思います。

でも、その時に相手が変わることをゴールにしてしまうのは✖です。

自分が「多面的、長期的視点を持ち、俯瞰して物事をとらえ、言葉を選び
想いをもって伝えること」にゴールを置き、
その結果、相手が行動するか、変わるかどうかは相手の問題なんです。

伝え方によっては価値観の押し付けになることもあるので
アイメッセージで伝えるようにしてみてくださいね

4.トラブルはギフトだと知る

「どういうことだ!?」と思われた方もいると思います。
でも、自分にとって不都合なことや、辛いことが起きた時にこそ
大きなチャンス(気づき)がまっているんです!

それが起きている時には、なかなか気づけず辛く感じますが
それがあったからこそ人の痛みや、優しさを感じることがあったり、
自分の思考癖や価値観、大切なものはなにか に気づけるんです!


5.嫌いなあの人の意味

人と関わる時に、この人と出会いたくなかった、
こんなに人を嫌いになるなんて!等、いろんな人に出会うことがあります。
出来ればステキな人とだけ出逢い、楽しく過ごしたい!と思いますが
その苦手な嫌いな人がいることによって気づき、学ぶことが増え
あなたの人としても人生にも味や深みが出るんです!

わざと人に嫌われようとしていないのに、
あなたの大切な気づきのために
あえて憎まれ役を引き受けてくれているんです。


6.違和感を感じたら離れる

誰かと一緒にいないと不安だから、嫌だけど一緒にいる。
そんな時は、自分のココロを守るために距離を取ってください。
物理的距離が取れるならそれがベストですが、
環境的に難しくても、心理的距離を取るといいと思います。

その人と関わったら疲れる、嫌な思いをする、違和感を感じる 等々
あなたがあなたらしく居られない相手とは、距離を取ってください。

友達100人なんて必要ありません。
ひとりでもあなたを思って話を聞いてくれる人がいたら充分です。
そのひとりもいなくても、あなた自身があなたを大切にして
信じることができれば無敵です!!


☆今日の言の葉


『情けは人の為ならず』
情けは他人のためだけではない、
いずれ巡り巡って自分に恩恵が返ってくるの意 
   
先人の知恵、本当にすばらしいですよね!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?