見出し画像

舞い降りた剣 HGフリーダムガンダムレビュー

https://youtu.be/EEjNvhJjWFc「想いだけでも……力だけでもダメなのです。だから……キラの願いに、行きたいと望む場所に、これは不要ですか?」
「(想いだけでも……力だけでも……)」

画像1

「こちらキラ・ヤマト。援護します。今のうちに退艦を!」

画像2

 こんにちは、日野烈火です! 今日は「ガンダムSEED PHASE35-舞い降りる剣-」にて大活躍したモビルスーツ、「HGCE フリーダムガンダム」をレビューしたいと思います!

①機体解説
②キットの解説
③改造する際の詳細
④制作時の注意
⑤まとめ

①機体解説

 まずは機体の解説です。

機体番号 ZGMF-X10A
全高 18.03m
重量 71.5t
装甲材質 フェイズシフト装甲
動力源 核エンジン
武装(正式名称省略) ビーム砲(ウィングに付属) 機関砲(頭部) ビームライフル(手持ち武器) レール砲(左右腰部装着) シールド ビームサーベル(レール砲に付属) 

 機体としての特徴は核をエンジンとして使用しているところですね! コズミック・イラでは核がジャマーによって使用できないのですが、ザフトの技術でNジャマーキャンセラー(核使用阻害機器停止装置)を搭載されているのでコズミック・イラでは核で動く初めてのガンダムです!
 ストライクガンダムと違い核をエンジンにしているので大火力・大出力かつ、長時間での戦闘も可能になりました! なので、初出撃時はジン二機を戦闘不能しつつ、大気圏突入、多数のザフト製モビルスーツとガンダムデュエルアサルトシュラウドを戦闘不能にしながら戦線離脱という戦果を上げれたわけですよ! ……はぁはぁ、早口で喋りすぎました。
 次はキットの方の解説をしたいと思います。

②キットの解説

画像3

画像4

 箱の中には説明書とランナー12枚、シールがありました。ランナー数は多いですが、大きいパーツが多かったので製作時間は3時間程度で終わりました! 「HGCEダガーL」は2時間程度、「HGCE インフィニットジャスティスガンダム」の4時間程度と比べると平均的な時間で組めるガンプラですね!
 今回はシール未接着でレビューいたします!

 フリーダムガンダムには3つのモードがあります。……が、棒立ちモード(以下ノーマルモード)とハイマットフルバーストモードの写真しかありません……ごめんなさいっ!

画像5

ノーマルモード
 ウィングを開いていなくても全武装を装着すれば重厚感のある機体になりますね! うーんカッコいい……
 しかし実は背面のウィングが重く、開いていない状態でバランスを取るにはウィングの一部を地面に設置しなければなりません……。また、レール砲上部に乗っているビームサーベルを固定する方法がなく、ぽろぽろ落ちます……。

画像6

ハイマットフルバーストモード前面

画像7

左から見た図

画像8

背面

 ……やっぱりカッコいいですね! ビーム砲と実態弾を全て掃射するモードで例えるならヘビーアームズの一斉掃射のような感じです! (本来ならこの時にはビームライフルは背中にマウントしているはずですが、気にしない気にしない)。
 あと、オープニングのようなポーズやハイマットフルバーストモードをきれいに飾りたい場合は別売りの台が必須ですね。
 ちなみに膝立ちをさせてみようと思ったのですが、そもそも大型ウィングを装備しているのが前提らしく、膝立ちはできませんでした。ただ、ガシガシ動かしてもアンテナ部分にウィングが接触しない限りは落ちませんでした! (ビームサーベルを除く)。ポージングを決めたい人にとって、不満は少ないと思います。

 次はウィングやレール砲を外した状態で撮影してみました。

画像9

ウィング+レール砲を外した状態。
 フリーダムを造る際にはストライクのデータはなかったはずですが、似ていますね!

画像10

レール砲装備 横から

画像11

背面から
 本来なら、レール砲を使用する際はビームライフルは背中にラックしておきます。う~ん、ヴェスパーやジャベリンを装備した感じがして、いいですね!

画像12

 シールドは完全手持ち式で、一番下の穴に持ち手部分を装着します。他のダガーLやストライクのように腕部に装着しないで運用します。

画像13

武装類一覧です。なんとシールドとライフル以外は変形、合体可能です!

画像14

 ウィングは大きく開き、レール砲は伸縮可能、ビームサーベルは双剣にすることも可能です!

③改造する際の詳細

 フリーダムガンダムを改造する際には以下の部分が役立つと思います。

画像15

ウィングを外した際の写真
 実はウィングは装着する際に2つの3㎜軸にさして装着します。なので一部ガンダム系・ジム系やコアガンダムシリーズと互換性がありそうです!

画像16

画像17

ウィング拡大写真
 また、ウィング部分には3㎜軸があり、他の機体にも流用可能です! 私はコアガンダムシリーズに付属しているパーツを交換して見ようと思います!

制作時の注意

 ウィングの羽ですが、きちんと説明書の順番を見て装着することをお勧めします! 構造上に多様な部品が多いのですが、組み間違えるとビーム砲がうまく動かせなくなる場合がありますので……
 ビームサーベルですが、完全に落ちます。固定したい方は白いマスキングテープを貼って厚みを持たせた方がいいと思います。
 頭部のV字アンテナはストライクと比べて保持力は高いですが、ウィング展開時にひっかけて落とさないよう注意しましょうね!

まとめ
 フリーダムガンダム、製作してよかったです……! ただ、あの名シーンやオープニングのポーズをさせるには台座が必須です! 皆さんが買い忘れないようにしましょー!
 では、皆さんもレッツビルド!

 あ、タイトルですが「舞い降りた剣」となってますが、誤字じゃないですよ! 私の心に深く突き刺さったという意味で「舞い降りた」表現してるんですよね~!

ただいまガンダムチャンネルにてPhase35 舞い降りる剣が公開中です!


この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,430件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?