見出し画像

【新高校1年生へ】高校化学はモルから始める‼️

今回は、新高校1年生のみなさんに、高校化学をどのように学び始めたらいいか、について述べてみたいと思います。


学校の授業の最初の方で「周期表」とか「結合」とか学ぶと思います。


しかし、そういうことは、ふ〜ん、と遠目で眺めておけば良いです。


はっきり言って大切なのは


[mol]モル


です‼️


高校化学はまずモルを理解することに全力を傾けましょう。


モルが分からないことには、高校化学はまったく理解できません。


「モル」とはなにか簡単に解説しておきます。


「ダース」ってありますよね。12個で1ダース、24個で2ダース。あれと似たようなモノです。


6.02×10²³個で1[mol]です。倍なら2モル、半分なら0.5モルですね。


(10²³は10を23回かける)


10の23乗って文字通り桁違いですが、化学で扱う原子や分子の数はそれくらいじゃないと間に合わないんですね。


というわけでモルです。他のことはいい加減でいいので、モルを理解することに全力をあげてください。


高校化学はモルから始める、でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?